レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」
- 1 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2012/11/23(金) 21:18:35
-  聞いて欲しいだけの話がある人は、遠慮せずに書き込みましょう。  
 そして応えたい人は応えてもいいでしょう。
- 686 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/21(水) 17:05:37
-  正社員で仕事してたとき、夫婦仲がすごく悪かった。 
 離婚を考えるほどではなかったけど、冷え切ってる感じ。
 小さいケンカもしょっちゅうしてた。
 レス気味で、春夏秋冬各1回開催で年に4回くらいしかいたしてなかった。
 子供を真ん中にして歩くから、夫と手を繋いで歩くこともなかった。
 
 その後、なかばヤケクソで仕事を辞めた。
 そうしたら夫婦仲が劇的に改善された。
 
 レス気味だったのがウソのように毎週開催にw
 買い物に行くときは私が真ん中に立ち、夫と子供と手を繋ぐ。
 毎日バタバタで疲れていたのが無くなり、心に余裕を持てるようになった。
 家事のことで文句言われることもなくなった。
 夫への感謝の気持ちと尊敬の気持ちでいっぱいになった。
 
 「共働きしてる自分」に酔ってたんだなぁって今は思う。
 夫(男)と対等でいたい、って背伸びしてたんだよねぇ。
 稼ぎ、倍以上違ったのにwww
 家事とかおそろかなのも、共働きのせいにしてた。
 共働きなのにって、夫に文句言ってた。
 夫への感謝なんてしてなかったなぁ。
 夫もウンザリだっただろう。
 
 今はパートしてるけど、フルタイムにしちゃうと元の木阿弥になりそうだから、週3、4日にしてる。
 毎日パソコンとにらめっこだった仕事から、接客業に挑戦中。楽しい。
 休みの日、ゆっくり家事をしてペットとのんびりしたり、1人で買い物行って帰りにお茶したり。
 充実しすぎて、もうフルタイム勤務は出来ないかもしれない・・・と少し焦ってるw
 
- 687 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/21(水) 18:17:48
-  あー、私も多分そういうタイプ。 
 私は激務夜勤ありで、年収500くらい。
 旦那は超ホワイトで、残業制限あり有給使いまくり
 福利厚生バッチリの職場で年収850くらい。
 私がいくら頑張っても、私より負荷の少ない旦那に
 稼ぎでは負けると思うと馬鹿馬鹿しくて、
 週4日半日くらいのパートにしたよ。パートと言えど
 職種は正社員の時と同じ資格職で好きな職業だし、
 育児家事ゆったりできてちょうどいいかな。
 子供が大きくなったらまた正社員で復帰するかも。
- 688 :686:2015/01/21(水) 20:23:44
-  >>687さん 
 
 夜勤してたんですか!すごい〜。
 私は普通の事務だったんで300万でした・・・。
 
 私も子供が大きくなったらフルタイム勤務にしようと思ってるけど
 今はこのスタイルでいいかなぁって思ってます。
 家事育児、ゆっくりできるっていいですよね。
 
- 689 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/24(土) 23:36:39
-  ずーっと旦那大好きで、長女が産まれても 
 それは変わらなかったし、キスもセクスも
 私の方が積極的だったのに、2人目産まれてから
 どうにもこうにも、旦那と触れ合いたくなくなった。
 家庭的で優しい旦那で大好きだったのに、今でも
 いい人だなーとは思うのに、基本的には
 どっかのおっさんって感覚にしか思えない。
 旦那の方が10個も上だから余計にだ。
 これが噂の産後クライシスか。
 妊娠中も私の方から誘って手でしてたりしたし、
 今までずっと、乗り気じゃない旦那と
 乗り乗りな嫁って構図だったから今更どんな
 態度で接したらいいか分からなくて、
 必要以上に避けてしまう。
- 690 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/25(日) 00:06:40
-  いまも軽くだけどモヤモヤしてる。 
 実家に子供連れて帰省したら
 なんか実父(素面)が、私の子供の抱っこの仕方やらなんやらに口を出し始めて
 最後は「ちゃんと育てて貰わんと困る(ドヤァァァ」と言ってきた。
 
 ウト(説教大好き)にだってそんなこと言われたことないのに!
 
 てか自分は私たちの育児を母に任せきり、自分は一切ノータッチ。
 長く浮気してて(交通事故起こしてバレた)、
 姉がグレてて家庭内がグチャグチャなもんでトラブル避けて家には寝に帰ってくるだけ。
 中学から高校卒業するくらいまで、父とは日曜の朝しか会ったことなかったな。
 趣味の野球かギャンブルに行くから。
 
 幼稚園前の私に母の悪口や愚痴を散々吹き込んで「お前もそう思わんか。思うだろ」とか。
 帰省した時も母がケチだ、どう思う?とか(知るか)旦那の前で愚痴ってて恥ずかしかった。
 家の冷蔵庫壊れてるのに、退職金でウン百万の車買ったやつが何を言うか。
 
 父に育児について説教されるとは思わんかった。思いをぶちまけたいが、言ったって理解できないだろうな。
- 691 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/27(火) 22:02:16
-  叩かれ覚悟で。 
 私はズッコンバッ婚なんだけど、ありがたいことに
 私の周りや旦那の親族には特に責められることはなく
 祝福してもらえた。
 まぁ、実際はどう思われていたのかは分からないけど
 義実家には可愛がってもらえてるし、
 娘は可愛いし旦那は優しいし、経済的にも
 問題なし。二人目を妊娠したので義実家に
 報告に行ったら、先月入籍した旦那の従兄弟と
 その奥さんが義実家に遊びに来ていた。
 みんなでお茶をしながら妊娠の報告をしたら
 従兄弟の奥さんに「えーまたですか?無計画過ぎですよ!」と言われたw
 確かに1人目はでき婚だったけど、2人目は計画的に
 作ったのにな。私がまだ20代半ばなのに
 2人目を欲しがるのはおかしいんだとさ。
 私より一回り上の従兄弟奥さんからしたら
 若い時に育児に追われるのは可哀想で愚かな
 選択らしいよ。子育てしたことないのにさ。
 子育ての楽しさも知らずにドヤ顔で言われてもね。
 若い時に海外旅行行けなくて可哀想とか言われたわw
 毎年家族で行ってるわw子連れだと治安のいいとこしか
 行けなくて選択肢狭まるのは確かだけどさ!
 あとね、経済的に大丈夫か?みたいなことも
 遠回しに言われたけど、旦那の給料は平均収入の
 倍以上あるし、私の給料だけでも従兄弟より
 確実に貰ってるのに専業主婦のアラフォーに
 心配されたくないっつーのw
- 692 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/27(火) 23:16:19
-  無計画だと思われるのは仕方ないよね 
 まあその人は変だけど
- 693 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/28(水) 06:42:08
-  家族計画通りなんでしょ? 
 上の子と下の子の年齢あまり離したくないとか分かるし
 ちゃんと計画通りなんですー海外旅行は今は家族で行ってるから大丈夫ですーってきっちり言い返したらよかったのに
 もやもやするからちょっと今から電話して言い返してきてくれない?w
- 694 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/28(水) 07:38:59
-  若いおばあちゃん特集やってるけどただ性にだらしないんですって言ってるようなものだよね 
 子供も同類でDQNだわ
- 695 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/28(水) 09:51:49
-  >>691 
 事実云々よりも、文面から匂う同意してクレクレ感が、ふんわり香ばしい。
- 696 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/28(水) 10:01:14
-  自分で授かり婚っていう人もあれだけど、自分でズッコンバッ婚っていうのも 
 なんかあれだなー。
 そのことが自分でも一番の汚点なんだろうな。
 子供かわいくていい旦那で金持ってて、なーのーにでき婚ってだけで
 こんな風に思われるのかってイライラが伝わってくる。
- 697 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/28(水) 13:01:47
-  >>696 
 あなたの言う通り。
 別にでき婚自体はもう何年も前だし普段
 思い出しもしないし、別に汚点とは思ってないけど、
 何でアラフォーで学歴も職歴もない子供もいない
 女に私が見下されなきゃいかんのよww
 とは思ってたね。
 上記のことを旦那に愚痴ったら従兄弟さんは
 私は知らなかったけど不妊なんだってさ。
 だから、従兄弟嫁さんも思うところがあって
 あんな意地悪を言っちゃったのかなーと思ったら
 イライラも収まった。
 勝手に哀れんでるわけだから、私は性格悪いわ。
- 698 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/02(月) 19:09:13
-  さっき100円ショップで見た女性。 
 
 サッカー台(荷物詰める台)に買ったものとお釣りを置いて、レシートを几帳面に半分に折ってた。
 んだけど、なぜか裸足だった。
 えっ!?と思ってよく見たら、女性の隣に黒のナースサンダル?が並んで置いてあって、
 その女性はストッキングで床に立ってた。
 なんか顔が必死で怖くて、私は釘づけになってしまった。
 でも上りエスカレーターに乗ってしまっていたから、彼女のその後の行動は見られなかった。
 なんでサンダル脱いでたんだろう・・・?
- 699 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/02(月) 19:41:50
-  仕事の買い出し中だったとか?ナースサンダルも楽そうに見えて踵痛くなったりするんだよね〜 
 ショップ店員やってたときもヒール辛くてお客さんに見えない所では靴脱いでたわ。
 カウンターの中とか、トイレも汚いと思いながらも便座に座ってるときは脱いでたw
 ショッピングセンターの裏側じゃギャル店員も裸足で走り回ってたりするよ
 ヒールの高さまで会社から指示されてたりするからギャル店員は大変そうだったなぁ。
- 700 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/02(月) 21:02:47
-  足痛めただけじゃない? 
 晒すのも可哀想だわ
- 701 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/05(木) 14:05:45
-  舅が嫌い。お前の孫はお前が嫌いだよ。 
 しね。
- 702 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/06(金) 08:23:58
-  喧嘩する度にキレて物壊したりときには手が出たり。 
 だから籍は入れたくないの。
 
 殴っておいて、
 ごめんね。でも仕方ないよね。
 じゃねぇよな??
 
 あぁ腹が立ちすぎて書ききれない
 
 
- 703 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/06(金) 10:03:06
-  それ、入籍前なら別れた方がいい。結婚しても子どもができて親になっても治らない。むしろ悪化する。 
 とりあえずDVの本いっぱい読んでみて。
 
 
 
- 704 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/06(金) 17:50:02
-  >>703レスありがと 
 
 DVだし、ボーダーもかなって思ってる
 やっぱり別れるべきだよね。
 年齢的にももうぎりぎりだから我慢してたけど、一生一緒にいるのはきついわー。
 
 他人にちょっと優しい言葉かけられただけで涙出るくらい嬉しいってどんだけ弱ってんだ私って思う。
 
- 705 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/06(金) 19:50:01
-  私が最低な妻なのはわかってるけどさ 
 産後1ヶ月で混合で育ててるから週末ゆっくり
 眠れるのを心待ちにしてたのに旦那のクソが風邪を
 引きやがった。しかも風邪薬飲むとかいいやがる。
 症状抑えたら風邪が治ったかどうか分からないのに
 子供にうつったらどうすんだよ。役立たず。
 帰ってくるな。
 旦那は仕事頑張ってくれているし子煩悩なのに
 優しくできない。むしろ暴言を吐いてしまいそう。
 本当、帰ってこないで欲しい。
- 706 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/06(金) 20:51:16
-  風邪薬飲まなかったら治るのも遅くなって、705さんの手間も増えるのでは? 
 クレベリンや加湿器を使って、部屋を別にしてたら風邪が赤ちゃんにうつる心配も減るよ。
 ゆっくりできないったって大人の風邪なんだから、おかゆや雑炊を食べさせて寝かせておいたらいいんじゃない
- 707 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/06(金) 22:47:38
-  お母さんが一生懸命赤ちゃん守っているのよくわかるよ。 
 予定が狂うの悲しいね。
 旦那さん早く治るといいね
 
- 708 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/06(金) 22:47:41
-  >>702さん 
 自分がダメな人間だと思ってたら……違うからね
 思い込まされてるだけ
 
 結婚したら変わってくれるだろう 父親になったら変わってくれるだろう
 
 変わらない
 
 お金があればカウンセリングはどうだろう
 ただ、ただ、話を聞いてもらうと頭がすっきりするかも
 
 雪国からあなたの幸せを祈ります
 
- 709 :702:2015/02/07(土) 08:08:46
-  >>708さん 
 ありがとう。
 あなたの優しい言葉に泣いてしまった
 もう少しだけ吐き出させてください
 
 一緒にいて幸せになれないって思ってる彼でも失うと怖いです
 テンプレだと思うけど、普段の彼はいい人で豹変するスイッチを押すのが自分だと最近まで思ってた
 
 でももうこれ以上無理って限界を感じたんです
 なのに普通に優しく接してくる彼がいて、頭も心もめちゃめちゃになりそう
 
 そんな状態から脱却するべく、仕事もやめて一旦離れようと思っています
 目の前からいなくなればお互いに楽になるかもしれないですよね
 今の状態に執着していたって何も変わらないことは自覚できたので一歩でも前進したいです
 
 吐き出しごめんなさい
 暖かいコメありがとう
 
 
- 710 :708:2015/02/07(土) 11:23:39
-  急ぎすぎず、できることからね 
 専門家に相談オススメ。知恵を貸してもらおう気持ちを聞いてもらおう
 
 もとの元気な702に戻るよう
- 711 :708:2015/02/07(土) 11:26:12
-  途中送信してしまいました 
 
 もとの元気な702に戻れるように願ってるよ
- 712 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/08(日) 20:41:41
-  今日見た人のこと言いたいんで書かせて下さい。 
 
 私と子供が車を路上に停めて降りる準備をしていたら、前の横断歩道を左から女性が歩いてきた。
 (路駐ではなく、パーキングチケットのところです)
 その女性のカッコに釘づけ。
 このクッソ寒いのにレオタード(しかもパンツ?部分がやたらヒラッヒラ)。
 白いタイツにレッグウォーマー。
 手にはバトンと銀色のテープで出来たポンポン×2個。
 髪はロングで結んでいたが、だらーんとして覇気のないツインテール。
 雨が降っていたので、ピンクの折りたたみ傘をさしていた。
 
 あぁ、どっかで発表会?と一瞬思ったものの、そういう発表会をやるような会場が
 付近にないことにすぐ気づき、「え?え?」って思いながら見ていたら・・・。
 顔に、ヒゲ・・・ヒゲ!!?
 おっさんだぁああああ!!!!
 子供も気づいて同じく釘づけ。
 
 もんのすごく歩くの早いオジサンだったんであっという間に姿が見えなくなりましたが
 あの姿、いまだにハッキリクッキリ覚えています。
 な、なんだったんだろうあれは・・・
 
 
- 713 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/08(日) 23:57:13
-  都内なら池袋新宿近辺にそういうタイプの名物オジサンがいるよ 
 初めて見るとビビるよね
- 714 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/10(火) 18:52:27
-  中学の息子が、国語の小テストをもってかえってきた。 
 自分で考えたことわざや、四字熟語を書いて下さい。また意味も書きましょう(点数なし)という問題に息子は
 
 壁に耳あり障子にメアリー
 意味 メアリーさん(アメリカ人)が障子からこちらを覗いている様子。鶴の恩返しがメアリーさんだと面白そう。
 
 と答えていた。先生からは、その発想が個人的に好きです。メアリーさん美人?と赤く返事が添えてあったw
 今、息子はメアリーさんのキャラ設定に勤しんでるw
 
 
- 715 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/11(水) 20:03:25
-  >>713さん 
 確かにこないだ原宿の竹下通りでハゲたおじいさんがセーラー服着てて、なぜか大人気だったなぁ・・・。
 でもあのレオタードおじさんはずっと俯いて足早に去ってったんですよね。
 何かの罰ゲームだったのかなw
- 716 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/12(木) 17:50:12
-  >>715 
 原宿のセーラー服おじさんは有名人だよ
 会うと幸せになれるっていう都市伝説もあるみたいw
 早稲田卒で英語ぺらぺら、去年はLadybeardと早稲田塾のCMに出てた
 ツイッターもやってるよ
- 717 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/13(金) 14:18:44
-  遺産関係の色々で司法所事務所から書類がレターパックで届いたんだけど 
 ハンコ代の三千円も入ってた。
 レターパックにはでかでかと現金送るなって書いてあるのに、
 司法書士事務所の人がこんなことするんだってスゲー驚いた。
 えーと思いつつも結局書類を書いてハンコも押して送ったし
 別に何かあったわけではないけど、やっぱり疑問に思ったら
 問い合わせるくらいの疑いをもたないと今後なんだかんだと
 騙されるかもしれないとオレオレ詐欺の特集みて思った。
 
- 718 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/14(土) 18:59:45
-  母親の遺伝でちょくちょく病院のお世話になってる。 
 どんなに気を付けていても治療費がかさむ。
 病院からの帰り道、自分の管理の悪さに泣いた。
 貯金も底をついて当然払えない。
 しかも親に金を借りて専門学校に通ってる。
 これ以上借りたく無いけど母親に借りる。
 成績悪いし体も悪いし情けないけど、こんな風に育てやがって!と考えてしまう。
 お金が返せるのか不安なのといつか母親も亡くなるのが恐い。
 こんな私に気をかけてくれるのは世界中で母親だけだと思う。
 資格とって借金返して、産んで良かったと言われる人になりたいよ。
 頭悪くて辛いよ。
 時間費やして頑張っても日頃授業さぼってテスト10分前に超人的な記憶で乗り切る人に
 あっさり負けてしまう。
 死ねば母親に保険金いくしもうお金借りなくっていいとか考えてしまう。
 賢くなりたいよ、負けたく無いよ
 
 
- 719 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/15(日) 16:26:34
-  地区の子供会でうちの子(小1)が学年の違うのしょうがいのある子の世話係を押し付けられた。 
 力の加減が上手く出来ないらしく、初参加から帰ってきたうちの子は痣だらけ!
 私と旦那が区長さんに掛けあって娘の痣を見せたら、あっさりと娘の子供会への不参加を認めて貰えた。
 
 すると、それまで参加していた子どもの親が「ずるい!」と喚きだした。
 私が話し合いの場を設けようとしたら「大袈裟」「非常識」と言う。
 
 痣になるほど振り回されたのに、「かわいそう」といううわべだけの偽善のために
 うちの子が犠牲になる必要はないって私は思ってる。
 でも結局、自分の子だけを助けたことになるのでものすごく悩んでる。
 向こうの親御さんは精神的に参っているときいているけど、謝罪の一言もないので無関係でいいのかもしれない。
- 720 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/16(月) 05:00:09
-  >719 
 「ズルい!」って言う親は、どんな事にも「ズルい」って言うんだよ。
 うちは障害児母の立場なんだけど、子供が周りに迷惑をかけるといけないから子供会参加を渋っていたら「障害を理由に逃げてズルい!」とか言い出す人が何人か居たよ。
 719さんが一旦子供会を退いたら、別の子が障害児の世話係をするのかな。
 そうしたら、それがどんなに大変か分かるんじゃないかね。
 そもそも、力加減の出来ない障害児を単独で子供会に参加させる親が悪いんだけど
 その親も「ズルい」だの「逃げ」だのの心ない声に、どうすればいいか分からなくなってるのかもね。
- 721 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/16(月) 10:15:07
-  女の子は男の子と違って友達の作り方が特殊だし、小1も終わりが近いしなぁって。 
 今更ながら他の習い事に入ることに少し気が引けていたけど、思い切って体験入学に行ってみたら・・・。
 
 なんと、他の被害者から話が聞けた!
 
 話によると他の被害者が迎えに来た障害児の親御さんに話を聞こうとしたら、走って逃げられたって。
 精神的に参ってる割には、どうしないといけないのか向こうは自覚してるみたい。
 本当に参っているなら泣きわめくはずだって。
 
 娘はすんなり輪に入れたので・・・やっぱり忘れることにする。
 聞いてくれてありがとうございました。
- 722 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/16(月) 12:40:18
-  >>721 
 同じような人から話が聞けてよかった。
 
 ただ「本当に参ってるなら泣きわめくはず」ってところだけは同意できないよ。
 泣きわめくだけが参ってる事にならないからね。
 何がいけないのかは分かるけど、どうしたらいいのか分からない状態かもしれない。
 ひょっとしたら障害児親子への支援が十分でない地域なのかもしれないね。
 普通の親子には住みやすくても、障害児を持つ家族には住みにくい場所ってあるから。
 
 ともかく、721さんは娘さんが楽しく平和に過ごせる事を考えていればいいよ。
 障害児母子の悪口は過度に言わないでさ。
- 723 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/16(月) 13:03:44
-  721です。 
 
 田舎ですぐに話が回るからそうかもしれない・・・。
 そうですね、同意を求められてもあいまいな返事もしないように心がけます。
 本当に何かが軽くなった感じがしています。
 
 ありがとうございました(笑)
 
- 724 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/17(火) 20:11:50
-  DVDのレンタル屋さんの内情?に詳しい方いますか? 
 去年の春に越してきて、某全国チェーンのレンタルを利用しています。
 数ヵ月おきに旧作、新作ともにレンタルしています。
 
 その店舗で旧作を借りると、ほぼ100%映像が飛びます。
 一度、好きなシリーズを10作借りたら4つが飛び飛びでした。
 好きなシリーズで、ちゃんとみたいと思っていたのでお店に交換に行ったら交換と旧作一本無料券を頂きました。
 
 その後も飛び飛びの旧作があるのですが、何度も飛んでいるとクレームをつけたら嘘だと思われるのでは?と思ってしまいます。
 
 それとも、レンタルショップからしたら映像が飛ぶと言うクレームは日常茶飯事なのでしょうか?
 今借りてるものも飛んでるので、指摘するか否か迷ってます。
- 725 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/17(火) 22:24:09
-  うちの娘は重度の障害がある。 
 歩けないし、知的にも赤ちゃん程度。
 小学校までは支援学級に通っていた。
 娘は26歳になり、小学校の同級生が結婚したとか子供を産んだとか、噂はよく聞く。
 大抵地元にいる子達で、出先で見かけたりもするけれど、その子達が話しかけてくれることは一切無い。
 今日、娘の車椅子を押しながらスーパーで買い物をしていたら、
 「○○ちゃん、○○ちゃんのお母さん」と話しかけられた。
 「覚えていないかもしれませんが小学校が一緒だったAです」と、赤ちゃんを抱いた女性は頭をさげた。
 失礼ながら私は彼女を覚えていなかった。
 赤ちゃんが珍しい娘は手を伸ばそうとした。
 私が制するように娘の手をとると、「大丈夫ですよ。○○ちゃん、遊びたいときによく手を繋いできましたよね」と赤ちゃんの手を娘の手に乗せてくれた。
 私は言葉に詰まって何も言えなかったが、彼女は丁寧な挨拶をして駐車場へ戻って行った。
 
 先ほど娘の卒業アルバムを開いたら、Aちゃんを見つけた。
 集合写真で皆が娘と距離をとっている中、
 Aちゃんともう一人の女の子が上手くたてない娘を両側から支えてくれていた。
 とても嬉しくて、その反面Aちゃんにその場でお礼を言えなかった自分が悔しくて仕方ない。
 あの子はきっと素敵な母親になるだろうなぁ。
 孫は見られないけれど、Aちゃんの赤ちゃんを見られただけで本当に幸せを分けてもらえた気分です。
- 726 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/18(水) 05:28:11
-  >>724 
 うちもよく飛んで無料券もらったりしてたよ。
 毎回クレームつけたら嘘だと思われてるんだろうなあと思って
 クレームつけるのも言いづらくなってきて
 ゲ○にもあまり行かなくなってしまった…
- 727 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/18(水) 09:01:00
-  >>726 
 コメントありがとうございます。
 某レンタルショップが同じでびっくりしてます 笑
 
 映像が飛んでるのは事実なので 何分の辺りが と伝えてはいますが、幼児連れなので子供に触らせた、あるいはわざと傷をつけたなどと誤解されても嫌だと思ってしまいます。
 これからは新作だけ借りるようにしようかな。
- 728 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/18(水) 15:58:57
-  私はツtaヤのバイトから酷い仕打ちを受けたことがある 
 
 1回目
 
 返却日に返したのに、次の日に「延滞してます」って電話が来た
 私「ちゃんと返却日に返しましたよ。確認してください。」
 店員「あ、はい。分かりましたぁ。」
 そのままガチャ切りされ、その後も電話は掛って来なかった
 それから3日後、また同じ店で本を買ったからポイントカードを出した
 
 バイト店員「あ、延滞があります。本と合わせて3200円です。」
 そのまま払って自分は二度と行かなかった
 
 2回目
 
 母親に頼まれて仕方なく、返却と同じ韓国ドラマの続きを借りに行った
 探しても見つからなくてバイト店員にどこに置いてあるのか聞いたら、クスッと笑われた
 他の店員さんに聞きに行ったかと思ったら、聞かれた他のバイト店員はアハッ・・・んん、ニヤニヤ。
 レジを終えて隣接している書店に消えたら今度は、他のお客さんの接客をしながら笑っていた
 
 
 私はその店にクレームをつけたことはない
 月に3回行くか行かないかで、バイト店員も知らない人なのに・・・
 近所でも評判悪いからつぶれると思う
- 729 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/18(水) 16:56:17
-  フルタイムで共働き、5歳の娘がいる。 
 夫がだんだん家事をしてくれなくなって困ってる。
 洗い物も、娘を寝かせに行っている間にそうじゃないほうが片付けるってことになっていたはずなのに、
 最近はほったらかしか、食洗機に入るものだけ食洗機に放り込んで、入らないもの(鍋やホウルなど)は放置。
 ゴミ集めはたまにすすんでやってくれるけど平日はそれ以外はほぼしない。
 夫だけ休みの日は洗濯物はしてくれてたりする。
 
 ちなみに夫が帰ってくる時間は20〜22時くらい。
 私が家事してなくても部屋が汚くてもご飯が手抜きでも全く文句言わないからこっちも言いにくい。
 でも最低限のさ、日々の最低限の家事はきちんと分担してほしいよ。
 前に一度、「私らふたりともダラだからさwちゃんと家の中綺麗にしておけるように家事分担表つくろうか!」
 と提案したことあるんだけど
 「えー、できるかなぁwできる人がすればいいんじゃない?オレ仕事から帰るのも遅いし」
 で流された。
 寝かしつけから戻ってきて汚れたままのキッチン見るとすごくイライラする。
 
- 730 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/18(水) 19:32:06
-  >>725 
 わたしは障害持ちの同級生がいるけど、
 地元で会っても目を逸らしちゃう側
 関わりたくないとかではないんだよ
 ただ、その子は話もまともに出来ないから
 仲良く思い出話も出来ないし親御さんとなんて余計無理
 きっと無視する側も悪気がないことを分かってほしい
 
- 731 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/18(水) 19:32:26
-  私の知り合いでフルタイム働いてる子持ちの兼業主婦の人らって 
 ほとんどが家事育児も全部やってる人が多い。
 多分そういうイライラが耐えられないっていうか、イライラするくらいなら
 さっさと自分でやったがマシみたいになるのかな。
 
- 732 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/18(水) 21:00:48
-  >>725 
 Aちゃん優しくていい子だな
- 733 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/18(水) 21:12:17
-  >>728 
 延滞料払ったんですか!?
 その場で揉めるのも面倒だけど、やりきれませんね。
 
 一度返却ボックスに返すとき、「何分の所で映像が飛びます」とメモを張り付けて返したら返却手続きと別の場所に置かれてたようで延滞の電話が来ましたよ。
 すぐ見つかったみたいで延滞料は取られませんでした。
 
 自分達の手続きミスの謝罪はないんですよね(..)
- 734 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/02/19(木) 07:06:10
-  >>730 
 >>725はそんなん分かっているだろうよ。
 なんでそこで自己弁護?後ろめたいから?
 
- 735 :730:2015/02/19(木) 08:56:16
-  何か書き方が悪かったかな、ごめん 
 別に悪意があるわけじゃないから
 そこで落ち込んだりしないでって書きたかったんだよ
- 736 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/01(日) 14:00:11
-  昔派遣でいった会社に「田中京也」という20代後半の男性がいた。勿論仮名です。 
 最初の挨拶の時に「田中京也です。京さんって呼んでねっ」と言われたが
 いきなりそんな呼べないので普通に田中さんと呼んでた。
 「田中さん、○○ってどうしたらいいですか?」
 「あっそれこっちのファイルに入れといて。あと京さんでいいから(笑)」
 って感じのやり取りが何度かあった。
 ある日「あの田中さん、これなんですが…」と質問しようとしたら真顔で「京さん」と言われた。
 「えっ?」「きょ・う・さ・ん」「…」「京さん」「…きょ、きょうさん」と言うと
 ニコッと笑って「何?質問?」って普通に話し始めた。
 どんだけ京さん呼びにこだわってるんだとなんか怖かった。
- 737 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/02(月) 05:31:39
-  いるよねそういう奴 
 よっぽど「京さん」が好きなんだね
 相手から呼び名を強制されても困るわ
- 738 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/02(月) 11:14:20
-  クラスにも会った初日からちゃん付け強制女子が居た 
 
 クネクネしながら上目遣いするんだけど、リズム感ゼロでムカツクを超えて怖かった
 普通にしとけば学校一のイケメン先輩と付き合えたのに・・・
 
- 739 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/06(金) 10:37:04
-  今住んでる賃貸マンションはペット不可。犬猫だけじゃなく鳥とかハムスターも不可。 
 同じマンションに大家さんも住んでるんだけど大家さんは犬飼ってる。
 そらね、自分とこの持ちもんなんだからどうしたっていいだろと思ってるんだろうけど
 この犬がマンション内ウロウロしてんだわ。
 エレベーターとかでも遭遇する。
 愛想いい日本犬なんだけどそこそこ大きいから出会うとちょっとビクッとする。
 なんか納得いかんわ。
- 740 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/06(金) 11:17:01
-  放し飼いはダメでしょ・・・ 
 
 噛まないから放し飼いなんだろうけどさ
 どう考えても、事故が起きた場合の致死率は確実に死ぬレベル
- 741 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/09(月) 10:20:45
-  スーパーで駄々をこねる娘(3歳未満)と同じクラスのAちゃんを見かけた 
 顔を真っ赤にして大きな声で喚くので、そばを通り通り過ぎる人がみんな見ていた
 すると、AちゃんママがAちゃんの頭を叩いた・・・
 
 
 「ペチンッ」とか、「ポン!」でもない
 
 手を振り上げて「バシッ!」だった
 
 危機感を持ってひと言注意するべきか
 「別に・・・ずっと続くわけじゃない」と高をくくり見て見ぬふりをするか
- 742 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/09(月) 10:42:15
-  見てみふりするよね。普通 
 常態化しているなら別だけど。
 子供のことが可哀想なら、テンパっているお母さんをフォローしなよ
 正義感さらしてドヤ書き込みすんな
- 743 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/09(月) 11:29:13
-  すみません・・・書き方が悪かったです 
 
 注意と言うより、「話しかけるべきだった」でしょうか
 挨拶程度のママさんなので、いきなり声を掛けられても意味不明というか
 キモイかなって思って話しかけませんでした・・・
 
 行動しなかった以上、この書き込みはだたの正義感を晒しただけですね
 失礼しました
- 744 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/09(月) 15:53:59
-  子育てに余裕が出る時期っていつぐらいからなんだろう 
 
- 745 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/09(月) 17:33:18
-  その人のキャパ次第。 
- 746 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/10(火) 16:09:34
-  子育ての余裕・・私は子ども♂が年中になったときに感じたなあ 
 ダメ、待って、ストップ!が口で言って通じるようになった時ぐんと楽になった
 
 小学生になって学年が上がってきたら勉強やら習い事やらでまた面倒になってきたよ
 年中・年長の、食べて寝て元気に遊べばそれでOKだったころがなつかしい
- 747 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/11(水) 22:28:37
-  今日誕生日だけど、子供はちいさいわ、旦那は空気だわで悲しい。 
 震災の被害もなかった地域で、黙祷はしたけど誕生日=震災になってしまったのもなんとも。
 まだ震災で立ち直れないひとがいることや、周りから見たら恵まれているであろうことから身近なひとにぐちぐちいえなくてストレスたまる。
 誕生日1日母業と妻業休みたかったよ。
- 748 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/12(木) 12:31:46
-  >>747 一日遅くなったけどお誕生日おめでとう 
- 749 :747:2015/03/12(木) 15:23:33
-  ありがとー! 
 書き込んだあと高校のときの友達からハピバメールきて、子供寝かせたあとに日付ギリギリでロウソクつけたケーキで旦那がお祝いしてくれたよ!
- 750 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/12(木) 18:18:20
-  かなり長文です。 
 あるまとめで、発達障害の姪の面倒を押し付けられて
 旦那と離婚して姪のお世話から脱出した女性の話が
 ありました。そこのコメ欄では、その姪が加害者だと
 糾弾されていました。当人ではもちろんないのですが
 私は姪の立場の人生を歩んでいます。辛くて脳みそが
 限界なので、吐き出させて下さい。ネタと思って
 頂いてかまいません。
 私は生まれつき四肢の一部が欠損していました。
 エコーの段階で気付き産むかどうか一悶着あり
 結局私は産まれました。両祖父母は私が産まれるのは
 反対だったそうです。実母が反対を押し切って
 私を産んだそうです。その時にカタワの娘はいらないと
 いうことで、実父と実母は離婚しました。
 そして、実母と実母の実家で暮らすことになりました。
 その頃のことはあまり覚えていません。
 ただ、実母のことは好きでした。だから、実母が
 帰ってこなくなった時、私は4歳でしたが
 どうして帰ってこないのか、何度も同居していた
 伯父伯母夫婦に聞いたのを覚えています。
 祖父母は私のことを疎ましく思っていたのを
 感じていたので、あまりはなしかけませんでした。
 ここで、実母実家の家族構成を書きます。
 実母→4歳の時に帰ってこなくなった
 伯父→実母の弟
 伯母→伯父の妻
 祖父母→私のことは嫌いだけど、実母と伯父は
 大切なようだった。
 従姉妹→私と同級生の伯父伯母夫婦の娘。
 子供の時は仲良く遊んでいた。
 実母が消えてから、家に「おかあさん」は
 伯母さんしかいなかったので、私は自然と
 伯母をおかあさんと呼ぶようになり、
 実の娘でないことは理解しながらも、私のお世話を
 全部してくれる伯母を本当の母のように思うように
 なりました。
- 751 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/12(木) 18:28:20
-  伯母が私と従姉妹に態度が少し違うことは何と無く 
 気付いていましたが、あまり深く考えませんでした。
 ご飯を作ってくれて、お風呂に一緒に入ってくれて
 髪を結ってくれました。大好きなおかあさんでした。
 従姉妹はおかあさんといつも一緒に寝れて
 羨ましかったです。だから私はおかあさんに一度
 私もおかあさんと寝たい、と言いました。
 従姉妹が泣いて、おかあさんが従兄弟を泣いて
 私の要求は流されてしまいました。
 その時もさみしいとは思ったけど深くは
 考えませんでした。自分が愛されていないとは
 夢にも思わなかったからです。
 私は義肢を使わずとも、日常生活は殆ど自立
 出来ているので、従姉妹と一緒に普通学級に
 通いました。さすがにクラスは違いましたが
 一緒に登校して、学校の話をして、喧嘩もたまにして
 普通の姉妹のようでした。私にはそう感じていました。
 小学校3年生の時から、私はイジメにあいはじめました。
 それまでも、不思議そうに聞かれたり
 からかわれたことはありましたが、もっと陰湿な
 いじめを受けました。物を私が取れない所に置いたり
 机や教科書にイタズラをされたりしました。
 
- 752 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/12(木) 18:33:07
-  伯父はその頃海外に転勤していたので 
 私は伯母に相談しました。従姉妹は多分私が
 いじめられているのを知っていたと思うけど
 クラスも違うし、従姉妹に気を遣われるのが
 恥ずかしかったので、従姉妹には何も
 話しませんでした。おかあさんは私のために
 何度も学校まで来てくれました。いじめっ子の
 親とも話し合ってくれたみたいです。
 いじめは辛かったけど、どうせこの体じゃ
 いじめられるのも自業自得な気がしていて、
 いじめを受けた辛さよりおかあさんが
 私を守ろうとしてくれた事がすごく嬉しかったです。
 いじめは完全にはなくならなかったけど、だいぶ
 軽くなりました。小学校5年生になった時に
 伯父と伯母は離婚することになりました。
- 753 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/12(木) 18:38:40
-  どうして伯父と伯母が離婚するのかわからなかった。 
 でも、おかあさんは私を連れて行ってくれると
 思ったんだけど、それはダメだと言われた。
 悲しくてショックだった。おかあさんに縋って
 嫌だー!おかあさんと離れたくないっ!と
 お願いしたけど、ダメだったんだよね。
 その時は、血が繋がってないからいけないんだと。
 だからしょうがないんだと自分に言い聞かせた。
 それでもおかあさんは、私のおかあさんだからっ!
 おかあさんとの絆を確かめたくて、何回も何回も
 別れるその時までおかあさんに繰り返し言った。
- 754 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/12(木) 18:48:21
-  私は肢体不自由児の施設じゃなくて、県内に 
 唯一ある寮制の児童福祉施設で暮らすことに
 なった。県庁所在地のあった実母の実家と
 違って、最寄り駅もないような山奥にその施設は
 あって、物理的にすごく離されてしまった。
 伯父と離婚した後のおかあさんの連絡先を私は
 知らなかったから、いつかおかあさんが会いに
 来てくれると信じてずっとずっと待っていた。
 私のいた施設は虐待にあった子が多かったけど、
 虐待親でも面会には来る人も結構いてさ。
 羨ましかった。私は障害者だからこの施設でも
 割といじめられた。でも友達も出来たから
 最悪な環境だったけど、死にたくなる程では
 なかったなー。地元出身のお金持ちがクリスマス
 お盆、お正月にパーティー開いたりプレゼント
 くれたり、お小遣いをくれたりして
 夏休みや冬休みはボランティアの学生が
 遊んでくれて。嫌な思い出ばかりではない。
 とにかく、おかあさんを待ちながらそこで
 暮らしていた。私の頭の中ではおかあさんの
 生活が落ち着いたら、きっとまた一緒に
 暮らせると信じていた。そのまま、施設で
 高校卒業をむかえた。結局おかあさんは
 会いにきてくれなかった。私は障害者枠で
 自動車部品メーカーのライン工場に就職できた。
- 755 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/12(木) 18:56:15
-  あーいう施設では、進学はもちろん厳しいし、 
 就職も決まったら本当にありがたい!って感じで
 もとの県庁所在地のある土地に就職出来て私は
 これでやっとおかあさんに会いに行けるのだと
 すごく浮かれていました。お金があまりなかったのと
 勇気がなかなか出なかったので、就職して
 2ヶ月経ってからようやく伯父のいる、私の
 幼い頃育った家を訪問しました。そこでおかあさんの
 ことについて聞こうと思ったのです。
- 756 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/12(木) 19:13:03
-  祖父は他界、祖母は介護施設に入所しており 
 伯父が1人で暮らしていました。
- 757 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/12(木) 19:48:59
-  伯父は私を見ると家に上げてくれましたが 
 迷惑そうでした。そして、そこで初めて
 伯父伯母夫婦が離婚した原因が私にあることを
 聞かされました。
 伯父いわく、はじめから伯母はあまり私の世話を
 するのは乗り気じゃなかったそうです。
 それでも、施設にいくよりは…と世話を
 してくれたそうです。何度も伯父に私が
 伯母をおかあさんと呼ぶことを窘めて欲しいと
 言われたそうです。そういえば、伯母を
 おかあさんと呼ぶとき、たまに
 私はあなたのおかあさんじゃないのよ…と
 言われましたが、血縁上はそうだけど、
 おかあさんはおかあさんじゃん、くらいにしか
 思っていませんでした。伯母は私を傷付けない様
 強くは言わなかっただけで、迷惑だったんですね。
 あたりまえのことなのに、私からしたら家族だし
 信じたかったんです。愛されていると。
- 758 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/12(木) 19:49:27
-  支援 
- 759 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/12(木) 20:14:29
-  結局、私がいじめに受けてた時必死に抗議を 
 してくれたのは、同級生の従姉妹にいじめの
 とばっちりがいかないようにということでした。
 そして、いじめの対応を伯母がしている姿を見て
 従姉妹が自分の母親なのに私の為に必死に
 なっていると思い、伯母に何度も私だけの
 お母さんだよね?と確認していたうです。
 いつも従姉妹とは姉妹みたいに仲良しなつもり
 でしたけど、従姉妹にとっては私は母親を
 奪おうとする邪魔な存在だったんです。
 伯母は従姉妹に被害が行く可能性や従姉妹の
 精神安定の為に別居して私と離れたいと
 伯父に提案したそうですが、祖父母が断固拒否し
 結局離婚となってしまったそうです。
 伯父は伯母に私がかわいそうじゃないのか、と
 私を庇ったせいで離婚になったといいました。
 祖父母、伯父、伯母、従姉妹。
 私が家族だと思っていた人たちは私のせいで
 家族と離れ離れになりました。全員私を
 迷惑に思い、恨んでいることでしょう。
 最初に書いたまとめのコメント欄には、
 姪を加害者だとたくさん書かれていました。
 私も家族にとって加害者だったと思います。
- 760 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/12(木) 20:25:21
-  コメント欄には、障害者は産まれただけで周りを不幸にすると 
 書かれていました。確かに、私は産まれるべきではなかった。
 実母を恨む気持ちもあります。何で産んだんだ。
 迷惑に思って恨むくらいなら
 始めから捨てて欲しかったと感謝すべき伯父夫婦に思うこともあります。
 ずっとずっと母とまた暮らせることを、会えることを支えに生きてきました。
 私が、足がない事でいじめられた時部屋で泣く私に
 「あなたは強いから、神様があなたをこの形にしたの。
 私や従姉妹よりもうんと強い力を持っている。
 あなたには乗り越えれないことなんて何もない」
 そう言ってくれたおかあさんの言葉を辛い時いつも
 思い出していた。今だって、おかあさんという
 言葉を見聞きすれば、伯母の顔が浮かぶ。
 伯母に疎まれて捨てられた。最初から迷惑でしか
 なかった。そのことを考える度に泣き叫んでしまう。
 おかあさんに会いたい。
 私は産まれた時から人を不幸にする加害者なんだ。
 ずっと何でも乗り越えれると思ってきた。
 意味もなく、障害者になったわけではないと。
 でも、無理だ。おかあさんに嫌われていた。
 本当にごめんなさい。
 でも今でも諦めきれない。本当に?
 本当に愛していなかったのか。いじめられた時
 一緒に泣いてくれたのも、運動会頑張った時に
 抱き締めてくれたのも、全部愛情じゃなかったのか。
- 761 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/12(木) 20:30:10
-  本当は、離婚してしまう程 
 私が迷惑だったなら二度と私は関わっては
 いけないと分かっている。
 でも、私は誰かにこの気持ちを知って欲しかった。
 おかあさんは私の事嫌いでも、迷惑でもやっぱり
 私はおかあさんが大好きだし、おかあさんに
 お世話してもらえた時間が私の宝物だってことを。
 本当はおかあさんに知って欲しかったけど、
 それは出来ないから、ここに吐き出しました。
 本当にたくさんの人を不幸にしました。
- 762 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/13(金) 11:58:44
-  >>750 
 愛情がなかったわけではないと思うよ
 ただ、娘に対しての愛情とは違う
 同じ釜の飯を食う仲間の子に対するもう少しゆるい愛情というか。
 子供だった750にとっては伯母はお母さんと同一だったんだろうけど
 伯母さんにとってみれば降ってわいたような義理の姪の世話と
 我が子へのフォローでくたくたになったんだろう
 
 子供で、大人からの世話と愛情が必要だった750が悪いわけではない
 ただもう、伯母への執着は捨てるように努力するしかないね
- 763 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/13(金) 20:34:38
-  >>750 
 私も762と同じ意見だな。
 私も親なので、自分の子と甥姪ではやはり違う。守らなくていけないのは自分の子。
 ついでに言うと、実弟の子と夫姉弟の子でも違う。
 更にいうと、姉(子なし)曰く、私の子と弟の子でも違うらしい。
 普通の親戚関係なら何の問題もなかったと思うけれど、750の環境では無理だと私も思う。
 もしかしたら、従姉妹は精神的にかなり追い詰められていたのではないかな
 親の愛情を奪われたくないと、実の兄弟相手でも思うのだから。
 
 たぶん何回も言っていた「深く考えない」は本当は違うでしょ。
 本当はわかってて気づかないふりしたんだよね。
 子供はそうやって自分の心を守るんだよ。
 悪いのはあなたを守らなかった実の父母。
 他の人は等しく被害者だと思う。
 まだ若いのだし、これからは自分の人生を楽しみなさい。
 自分の家庭を作るといい。
 そして夫や子供に愛情を注ぐといいよ。
 重すぎると言われないように気を付けてね。
 
 
- 764 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/17(火) 20:03:07
-  中途採用のおばさんの教育係になったんだけど仕事が出来な過ぎてもうしんどい。 
 とにかく覚えない。おそらく覚える気もない。
 ミスを注意したらまず言い訳。しかも嘘の言い訳。
 自分じゃないと逆切れ。まじもんの逆切れ。
 「私じゃありませんっ」←こんな言い方。
 ミス書類の字、どう見てもおばさんの字。これあなたの字ですよね?×10回くらいでようやく認めた。
 時間の無駄。
 それなのに「えっここの書類処理してくれてたんですか?わー助かる〜さすがー」と言われたいのか
 黙って色々しでかして他の会社にまで迷惑かける始末。
 わからないならいじるな、わからないなら聞け。
 とにかく何かする前に確認しろ!と言っても言っても余計なことをする。
 なのにこの商品の梱包10コお願いって言ったら8コしか出来てないのに「できましたー」
 「なんで8コ?机の上に放置の2コどうするつもり?」
 「まあだいたいで。」←頭の血管切れるかと思った。
 まだまだあるけど書き込んでたら腹立ってきたので終わりっ。
- 765 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/20(金) 16:03:43
-  大嫌いな舅との同居話をスルーしている 
 
 姑ならともかく、家事のできない俺様何様な舅と暮らして何の得がある?
- 766 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/23(月) 01:32:22
-  姪と公園で遊んでたら2歳くらいの子供に砂かけられた 
 最初はたまたま地面蹴ってとんだ砂が当たっただけかな?と思ってスルーしてたらその子の拳くらいの大きさの石投げつけられた
 投げつけると言っても子供の力だからそんなに痛くはなかったがどういう教育されてんだよ
 姪がやられたわけではないし、もう帰る所だったから親がアレだったら面倒だし睨むだけで済ましたけど未だになんかモヤモヤする
 2歳くらいで見知らぬ大人に暴力振るうとかなかなかの英才教育受けてんじゃないだろうか
- 767 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/23(月) 08:29:15
-  2歳でそれってなかなかヤバそう 
 日頃からそんなことしてるんだろうにそんな何するかわからない狂暴な子供の近くに親がいない時点で察しがつくね
- 768 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/23(月) 09:47:27
-  >>766 
 地域に一人くらいは、そういう凶暴な放置子が居るから
 姪っ子さんを遊ばせる時には気をつけなきゃね。
- 769 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/03/23(月) 16:48:33
-  近所の公園にもいるけど、あれは放置子か 
 
 年齢差があるのに、絡んでくる大きな子は要注意だね
- 770 :766:2015/03/23(月) 20:42:50
-  放置子だったんですかね 
 日曜日だったので未就学児とその保護者、小学生や中学生などところ狭しと遊んでいたので(地域内で一番広い公園です)その子の親がいたかどうかが分かりません
 その子が私に石を投げつけた時に注意した大人がいなかったのは確かですが。
 私の背後から立ち去る時に私の表情を伺ってから誰もいない方向へ走って行ったので「嫌な事して反応見たかったんだろうな」と勝手に解釈し、まだ言葉も三単語でしか喋れないくらいの年齢なのになんてやつだと書き込んでしまいました
 
 姪の心配をしてくださった方ありがとうございます
 一応帰りに姉(姪の母、もう一人の姪の相手をしていました)に報告したところ「ええ!どの子!?ちょっと言ってこようか?親は?どこ?」と憤慨していました
 上記のように面倒にはしたくないので断りましたが。
 いつもいじめっ子に何も言い返せず親に心配させないようにひっそり泣いていた姉が、母親になって強くなったなぁと思いました
 姪はもとから気が強く、また何でも報告してくるので姉といる限りは放置子の被害は大丈夫そうです
- 771 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/02(木) 13:07:49
-  親戚(女性)がDV野郎に引っ掛かり、職場から金を盗んでクビになった。 
 その後も反省することなく私の父親のコネで就職するも、そこでまた金を盗んでクビの繰り返し・・・。
 父親は怒ってその親戚の家と絶縁した。
 
 すると、姉と母親が「可哀そうだから」という理由で金を渡して餌付してしまった。
 
 そのおかげで私の結婚指輪が盗まれた。
 
 子供の入学式に着けて行くことになり父親に相談しようか迷ってる。
 相談したら私の親は離婚すると思うけど、こっちに害が及ぶ前にそれもありかなと思ってる。
- 772 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/02(木) 15:40:40
-  >>766 
 幼稚園入園前の女児が滑り台滑っていたら、後ろから来た男の子に指を踏まれて骨折してたよ。
 女児が泣いている間に男の子家族は逃走。骨折に気づいたのも腫れ上がってきた夜だったもんで、慌てて病院にいったとか。
 
 その男の子はわざとじゃなかったと思うけど、被害がでないよう気を付けてください。
- 773 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/02(木) 22:09:48
-  思っていることを吐きだそうとしたら長文になってしまいました、ごめんなさい。 
 帰る場所を失い、途方に暮れています。
 二十代の女です。
 
 それなりに裕福な家に生まれ、一人っ子で、今まで何不自由なく育ってきました。
 学業成績も常に学年10番以内だったし、大学進学も就職も比較的スムーズに行った方だと思っています。
 そんな中、典型的なパワハラ上司に当たり(機嫌が悪くなったら机を蹴る、朝令暮改でそれについて行けない社員は皆の前でつるし上げる、自分に意見した部下には始末書を提出させる(この件で私が一番好きだった上司が辞めました)、若い女性社員に企業幹部の接待をさせるなど)
 初めて挫折を経験しました。
 
- 774 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/02(木) 22:11:23
-  ある意味、そこまでは良いのです。誰しも働いているうちに一度は経験することですから。 
 けれど流石に付いていけないと思い退職を考え始め、母に相談したのですが、そのときいつもは優しい母が豹変しました。
 「そんな甘えた考えで社会人がやっていけると思うの?」「辞めるのは自己責任だから構わないけど、もう二度と今みたいな社会的地位は得られないし、母さんはサポートしないよ?」「今までの学歴もキャリアも全部無駄にするんだね」と。
 母にとって「一部上場企業の社員でない娘」は価値の無いものだったのです。
 
 ああ、この人は、自分の娘が汚いオヤジどもに胸を触られながら仕事をしていても何も感じないんだ――。
 そう思うと、足元が崩れ去っていくような気分になりました。
 私は今一人暮らしをしていますが、母がいつも言う「辛くなったらいつでも帰っておいで」という言葉を支えに生きてきました。
 でも、そんなのはただの建前に過ぎませんでした。躓いた娘になんて価値は無かったわけですから。故郷に錦を飾るようなシチュエーションで無い限り、私に帰っていい場所など無かったのです。
 
 
- 775 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/02(木) 22:18:33
-  母も何か思い直したのか、数日後、「言い過ぎた。無理をしちゃダメだよ」というようなメールを送ってきましたが、私が悩みを告げた時のあの心底人を軽蔑したような声が忘れられず、まともに連絡を取れずにいます。恐らく、これからも。 
 母のあの声を聴いた今となっては上司の罵声すらもどうでもよくなってしまいました。
 どんなに理不尽なことを言われても、傷つかないし腹も立たない。
 今思えば、私が学校で良い成績を出したり、大会で賞を取ったりしたときは、母は誇らしげに皆に言いふらしていたような気がします。きっと、それが母の自己顕示の手段であり、生きる糧だったのでしょう。
 それに今更気づく私も私ですが。
 
- 776 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/02(木) 22:35:26
-  こうして子は親離れをしていくのでしょう。でも、どうしても悲しくて、ふとしたときに涙が溢れてきます。 
 先日も3月付けでまた人が辞め、私は二十代半ばでありながら管理職相当の職務を任されることになりました(もちろん管理職手当は出ない)。
 もうこのまま、セクハラ・パワハラのカードを取っておいて内部から戦ってやろうとも思っています。あの馬鹿上司は簡単に物を投げるから、わざと当たって診断書でも取ってやろうか。
 もう昇進なんてしたくないしキャリアもいらない。全部ぐちゃぐちゃになればいい。
 
 …感情的になって来たのでそろそろやめます。突然失礼しました。
 
- 777 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/03(金) 05:56:31
-  よく頑張ったね。 
 お母さんもあなたがもうひと踏ん張りできるように活を入れようとしたんじゃないかな。
 投げやりになって仕事を辞めちゃうと後悔することのほうが多いからさ。
- 778 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/03(金) 21:10:19
-  セクハラの話を親にするだけでも勇気がいるよね。 
 私も取引先のおっさんに後ろから抱き締められて固くなったブツを押し付けられたけど、誰にも言えなかったよ。
 その場でも曖昧に逃げるしか出来なかったし。
 切り札はたくさん用意しておいて、転職先も探しておいた方がいいかもね。あまり長く勤めていても神経すり減って考え方も麻痺してしまうよ。
- 779 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/04(土) 10:14:58
-  クソじじい、酒強要すんなや 
 「俺の酒が飲めないのか!」
 うるせえよ
 何の役にも立たねえカス
 とっとと死ね 嫌われもん
- 780 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/09(木) 10:44:29
-  嫁側の家族ででかけた時、娘旦那が気になったのか嫁母が 
 「これで好きなものでも買いなさいね」と諭吉を渡してて嫁の私びっくり。
 旦那も勿論びっくり。
 普段物欲ない人なので結局余ったけれど返そうとしても受け取らないだろうし
 高くて買えなかった仕事道具の買い替えにまわすことに。
 
- 781 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/10(金) 13:59:36
-  新婚の頃短期間だけど少し田舎のアパートで夫婦だけで暮らしていた時、何件かは子供も居て、時々笑い声や泣き声が聞こえてた。 
 
 ある時から毎晩毎晩赤ちゃんの泣き声が聞こえてくるようになり、そんなにうるさい訳じゃないんだけど、
 「虐待なのか?」が頭を過ぎり、通報した方がいいのか旦那と真剣に悩んでた。
 
 
 結局通報はせず、その後マンションに引越して数年経って私たちにも子どもができ、「夜泣き」の存在を知って
 「あぁ当たり前にこれぐらい泣くんだ」と分かって、旦那と「通報しなくて良かったね」なんて言ってた。
 
 
 更に数年経って、義実家と同居する事になり少し田舎に移った。
 すると以前住んでいたアパートで聞いたような赤ちゃんの泣き声に再会する事になった。
 「あ、赤ちゃんかな?ご近所赤ちゃんいるんですか?」とトメに聞いたところ
 
 「いないよ。てゆーかこれ猫が発情してるだけだからw」と笑い飛ばされた。
 
 よくよく聞くと確かにちょっと赤ちゃんとは違うし、しばらくすると2匹に増えたw
 そして何よりアパート時代に聞いた声はどう考えても猫だったorz
 
 猫飼ったこと無かったし、今まであんまり野良猫に遭遇したこと無かったから、猫の発情期の声があんなに赤ちゃんに似てるって知らなかった…。
- 782 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/10(金) 15:50:59
-  私も間違えたことある! 
 田舎の川沿いの空き地だらけのとこ歩いてたら赤ちゃんの泣き声が
 聞こえてきて、大変だ大変だと探しまくったわ。
 廃車の下をのぞいた時ねこと目があってお前かーーーとなったわ。
- 783 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/11(土) 20:10:06
-  風邪こじらせて寝込んでる私。 
 家事もできなくて、ひたすら水飲んで寝ている。
 
 ゆっくりできないだろうと、まだ小さい娘は近距離別居の義実家でチヤホヤされている。(←ありがたい)
 旦那は仕事帰りに娘を迎えに行って、そのまま義実家でご飯食べて娘お風呂入れて帰って来る。(←ありがたい)
 
 ものすごく助かってるし、申し訳ないし、こんな事直接言えないんだけど
 
 「寂しい…」
 
 旦那は仕事だし、娘も夜中起こしちゃいけないから、ここ数日リビングで一人寝てるんだけど
 今旦那は義実家で皆でワイワイ言いながらご飯食べて娘とお風呂かぁって想像すると何か泣けてきた。
 
 病気は人を心細くするのかね。
 早く治って欲しいな…。
- 784 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/13(月) 08:21:42
-  実家も義実家もたよれない、出産直後から一人の私にはうらやましい話だけど、同じ状況になったとしたら疎外感を感じるかも。 
 
 というより738の夫さんに、実家に行くんじゃなくて職場のから飛んで帰ってきて738の世話をしろと言いたい。
 いいから寝てて。娘のごはんもお風呂もやるから。738はお粥でいい?って感じで。
 
- 785 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/13(月) 11:06:09
-  小学校時代の女王様の娘と自分の娘が同じクラスになった・・・ 
 
 私は「あっち行け」と言われたら一人で本を読んだり
 遊びに誘って断られたら一人で登山に行って、自炊、ハンモックで昼寝したりと超超超マイペースだった
 女王様にはホームルームや学年集会で取り上げるくらい、私の行動や態度が気に入らなかったのを覚えてる
 「女王様ならもっとみんなが楽しく遊べるように違う事提案したら?」って私が言うと
 可愛くもない才能も無い女王様の存在はすぐに消えて、「ちゃんと居るかな?」などと誰も気にかけなくなった
 
 入学式の前にもまた絡まれて幼稚園や習い事のママ友さんが心配してくれたが私は違う意味で心配してる…
 
 私の娘は学生時代を「仲のいいクラスだった」という真正リア充の旦那似のせいか
 明るく、活発、はっきりと物を言う=言い方はきついけどちゃんと謝ったりフォローするので
 友達の中では「いい奴」の位置にいる
 
 親同士が↑だからいつかは娘にイチャモンを付けてくるだろうし、そうなれば荒れるのが目に見えてる
 担任に相談しておくべきかもしれない
 
- 786 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/04/13(月) 13:49:43
-  前方から男子高校生6人が横に並んで歩道占拠して歩いてきた。 
 嫌だなと思い端に寄ったが相手は誰も避けず、ついにはぶつかった。
 そしたらリーダー格のやつが「うわー、なにお前ぶつかって、ダセー、ギャハハ」と笑ったら、まわりもつられて笑いだした。
 関わるのが面倒だと思って、一応ぶつかった人には謝罪したが、腹が立つ。
 どんなに親にしつけられたこだとしても、ノリとか空気読んで同調してるのかなんなのかはわからんけど、
 誰一人謝罪しないことに絶望した。
 
 すかさず、バッチ見て高校には電話でクレームを言ってしまった私も、小さい人間なのかなと自己嫌悪