レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」
- 1 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2012/11/23(金) 21:18:35
-  聞いて欲しいだけの話がある人は、遠慮せずに書き込みましょう。  
 そして応えたい人は応えてもいいでしょう。
- 586 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/26(金) 08:27:50
-  鱈ちゃんwwお怪我が無く何よりです(^^) 
- 587 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/27(土) 13:52:32
-  鱈ちゃんに便乗して聞いてもらいたいです 
 20代女です
 食物アレルギーが酷くなりすぎて辛いです
 鱈ちゃん好きだったけどもう食べられない
- 588 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/27(土) 14:02:48
-  肉、魚、魚介類、卵、牛乳、乳製品、鰹節含むエキス類全てダメです 
 ベジタリアンではないです
 免疫と消化器官の不調で受け付けなくなりました
 半年以上たちます
 クリスマスって食べ物が豊富だから、なんていったらいいのか、
 置いてかれた気分になりました
 スレチだったらごめんなさい
- 589 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/28(日) 09:43:11
-  うえー可哀想 
 逆に何食べれるの?
- 590 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/28(日) 17:29:07
-  ベジタリアンではないですって言ってるんだから野菜とか穀物じゃね 
 
- 591 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/28(日) 19:42:51
-  大好きだった猫カフェが移転したから遊びに行ったら 
 最悪だった。
 バーと併設していてそこで食事や酒を楽しめるようになってるけど
 そこの定員が最低。
 キレイな女性やカップルには愛想がいいけどオタクっぽい一人で来た客は無視。
 注文してもヘラヘラ笑って作らない。
 後から注文したキレイな女性客のは作って出す。
 女性の視線がそこのバーで飼ってる犬に行けばカウンターから出て
 犬を可愛がる俺、を何度もしだす。
 しまいにはオモチャを出しアピールしだす。
 女性客が帰る際お釣を手を握りながら返す。
 作られもしない料理を一時間も待つのが馬鹿馬鹿しいし
 いい加減腹も空いたから帰ろうと立ち上がったらヘラヘラしながら代金請求してきた。
 作っても無い物を請求するんですか、と聞けば「あっ」とマヌケな声出して舌打ち。
 来店時に出した飲み物の代金を払うよう伝票を突きだしながら顎をしゃくってきた。
 お金を置く皿が無く戸惑っていたら伝票を再度突きだし苛ついたように顎をしゃくるので
 そこに乗せるとお釣はカウンターに投げられ「ありやとしたー」とニヤニヤしながら言われた。
 怒りでどう帰ったかわからない。
 気が付くと家だった。
 あの髭男がマスターなら苦情を入れても無駄なので迷った末に猫カフェに伝えた。
 猫カフェの定員は関係無いのに丁寧に謝ってくれ苦情を伝えると言ってくれた。
 
 もうあれ以来猫カフェに行くのが嫌で通うのもブログを見るのも止めた。
 髭男の顔をもう思い出せ無いけど、店内に合コン開催日の張り紙がやたら目についたのと
 バーの犬が頻繁に体をかきむしってたのが忘れられない。
 
 
 
- 592 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/28(日) 20:56:19
-  今の若い子って、店員を定員と書く人よくいるけど 
 本気で間違えてるの?
 前々から、見る度に気になってるんだよね
 店員と言うときに「ていいん」って言ってるの?
 定員の意味を知らないの?
- 593 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/28(日) 21:12:40
-  ご指摘ありがとうございます。 
 書いていて心臓がバクバクして見直しを怠りました。
 不快にさせてしまい申し訳ございません。
- 594 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/29(月) 00:19:15
-  気の毒に。それは嫌なめにあったね。 
 俄かに信じられないほどひどいわー腹立つわー髭男。
 思い出したくないだろうから、あなたの代わりに、そんな店員さっさといなくなるよう祈っておくよ!
- 595 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/29(月) 03:29:56
-  少し前にうさぎカフェで酷いぼったくりの上に色々あこぎな事してるっていう店が話題になってたね 
 晒していい案件だと思うわそれ
- 596 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/29(月) 11:24:15
-  いやいや、定員と店員なんて全然違うじゃんw 
 二回間違えてるから見直しても直らなかったでしょ
- 597 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/29(月) 17:46:42
-  読みにくい文章に目を通して下さりありがとうございました。 
 検索したら猫カフェとバーはまだありました。
 髭はマスターで女性客とハイテンションに写った写真まで見つけてしまい
 あの狂喜乱舞っぷりと顎をしゃくってきた姿を思い出し胸が悪くなりました。
 好きだったカフェの猫ちゃんがずっと気がかりだったんですが
 数年前に天国に旅立った事も知り、もうあのカフェを気にする理由が無くなりました。
 猫カフェにご迷惑をかけたくなかったので誰にも言えなかったのですが
 ここに書けてスッキリしました。
 カフェの事は忘れます、本当にありがとうございました。
 
- 598 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/29(月) 19:56:49
-  今の年寄りって、勘違いを犯罪追及の勢いで責める人よくいるけど 
 店員と定員を間違えたらしんじゃうの?
 前々から、こういうの見る度に気になってるんだよね
 指摘するとき「定員じゃなくて店員だよ」で済むんじゃない?
 あなた赤ペン先生なの?
 お受験前の小6担当の国語教師なの?
 更年期のヒステリーの八つ当たりなの?
 
 
 猫カフェの髭男最低だね
 女性客からも本当はキモがられてると思うけど
- 599 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/29(月) 21:17:26
-  つーか予測変換ミスじゃね? 
- 600 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/29(月) 21:17:54
-  >>598 
 小学生の知識を持たない大人が堂々と己の無知を晒していたら指摘のひとつやふたつくらいしたくもなるでしょうよ
 「店員」と「定員」の違いは「キシュツ」と「ガイシュツ」とは違いがあり過ぎる
 
 いい年こいた人間にわざわざ「テイインじゃなくてテンインだよ、覚え直そうね^^」なんて言ってられっかw
- 601 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/29(月) 21:29:46
-  >600 
 店員と脳内変換して読めるし、それこそ良い歳した人に改めて指摘するほどのことでもないんじゃないの?
- 602 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/29(月) 21:39:45
-  最近ネット上の「そうゆう」とか「定員」とかの誤字が 
 あまりにも多く見かけるから気になっちゃうのはわかるわ
 見かける機会が少ない人はそのくらい、って思うんだろうけれど
- 603 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/29(月) 22:16:10
-  確かにw 
 でも本気で勘違いしてるなら
 定員〜名、をどういう意味と捉えてるのか気になる
- 604 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/29(月) 23:09:22
-  そうゆう、も、てーいん、も口語の発音でなんとなく覚えてるんだろうね 
 「しづらい」とかも元が「する+つらい」だって考えたことがないから
 「しずらい」って打ってる人がいるようなあれ
 報告者さんはタイミングと運が悪かったw
- 605 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/30(火) 00:05:43
-  突っかかる人と「ゆう子ちゃん」亜種を擁護する人が出てきちゃったからなw 
 
 たかがネット上のやり取りであろうと、最低限まともな日本語であって欲しいと思ってしまう
 例えば昔流行ったギャル文字や無意味な小文字なんかは読む気なくすし
- 606 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/12/30(火) 04:08:17
-  無意味な小文字というと、御年70近いうちの姑さんが 
 メールで語尾に「ですょ」「ょろしくね」って使うんだけど
 娘さんもいないのに誰の影響なんだろうっていつもなごむw
- 607 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/02(金) 11:38:41
-  なんでウチの旦那は、でかける前に眠り出すんだろ。 
 11時半頃に出発しようと相談してたのに
 11時から布団に入るってなんだよ。
 
 で、こっちが怒ると、まるで自分が被害者のごとき言い方でこちらが悪いように言う。
 あー毎回こうだよ。うんざりする。
- 608 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/02(金) 17:08:27
-  私は太ってるんだけど、でも別にマツコデラックスほど太ってるわけではない。 
 ただしゃべり方が似てると姉に言われたことがある。
 それをどこかで聞いてた母が私=マツコとインプットしたらしい。
 先日電話をかけてきて「昨日の夜の番組見た?マツコ出てたでしょ?
 髪型とかふわっとパーマかけたみたいにおろしててあんたそっくりで
 wwwwwwwwwwwwwwwwww」って言う。
 その番組私も観たけど私、今までそのマツコみたいなふわっとした髪型なんて
 したことない。
 そう言うと「えっでも姉ちゃんもマツコに似てるって言って…」
 「しゃべり方がね。顔とか見た目とかは似てないけどって言ってたよ。」
 「えー…でも…えー…」
 ほんとすっごいバカにしたような電話してきてほんとむかつく。
- 609 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/02(金) 19:03:00
-  旦那は子どもを叱れない 
 お風呂入れて! と言ったら子どもたちに
 お風呂入ろうよ〜ほら〜入ろうよね〜
 とか言いながら目線はスマホだったり、とおーくから言ってたりで、
 入るよ! ビシッ!(叩く音じゃなくて、態度の音ね)
 って感じが全くない。
 当然子どもたちも言うことなんて聞かない。
 だから自分が出ていって、ほら入るよ! 準備して!
 って言ったり、時には叱りつけたりもする
 そうしたら旦那は子どもをかばって優しいお父さんヅラ。
 お前が言わないからあたしが言うんだろーが!
 自分だけ子どもの味方みたいな顔してんじゃねー!!
 ほんとむかつく。
 旦那がいる休日はほんとにストレスでストレスで。
- 610 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/03(土) 07:29:53
-  >>609 
 うちも同じく。
 で、今、うちの子は小3なんだけど、旦那と息子の信頼関係なんて全然無いよ。
 家族て出掛ける事になったら「父ちゃんも来るの?」「ママと2人がいいな」って小さい声で言うの。
 ビックリして「なんで?」って聞いたら
 「父ちゃん、全然俺と喋らないんだもん。話しかけも、あんまり返事とかしない」って。
 家族と居てもスマホに夢中で上の空だと、いずれ子供にもそれが伝わるよ。本当に。
 そういう風に、旦那さんに話してみて欲しい。
 >>609に書いてある「子どもをかばって優しいお父さんヅラ」した所で、
 親子の信頼関係は結べないよ。
 >>609さんは、今はムカつくだろうけど
 子どもは必ず、怒ると怖いけど遊んだり話しを聞いてくれたり本気で対応してくれる方を信頼するよ。
 
- 611 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/03(土) 11:24:33
-  料理上手の姑に御節のダメ出しをされ続けて五年。 
 六年目にして初めて褒められた!
 嬉しくて飛び上がるかと思った。
 夫に褒められるより数倍嬉しい。
 着物&割烹着の似合う岩下志麻似の姑さん、
 今年も宜しく!
- 612 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/06(火) 18:38:15
-  姑の料理が年々不味くなる。 
 加齢か義父の健康を気遣ってるのか。
- 613 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/06(火) 22:55:02
-  たまに分からなくなります。 
 
 
 2歳の頃に両親が離婚し、父親に引き取られましたが結局父方の親族に預けられ
 
 父親は家にはほとんど帰ってこず。
 母親は私の親権欲しさに何度も裁判をしましたが全て敗北。
 ついには親権を諦め、海外へ移住。
 父親の糞さに親族達はついていけなくなり、小学生の私を置いて夜逃げ。
 そこから父が家に帰ってくるようになり、暮らし始めるが(途中で親権争いあり)
 中2の終わり頃から女を連れ込んで暮らしだす。
 当然、女とは合うはずもなく数ヶ月で不仲に。
 父は企業をしていたが、私が小学生になる頃には倒産し、高校に入る頃には生活保護を受け始める。
 何故か女も同じ家に住んでいて、私には金が無いといい生活費に毎月2万だけ渡され当然足りるはずもなく、知り合いのもとで福祉に内緒でこっそりアルバイトをする。
 女からの嫌がらせもあり高校を卒業するまで我慢していたけど途中から我慢の限界をきたし、母の元へ行きたいと助けを求めるが、母は助けてくれようとしたのに私が妊娠したためその話はなしに。実質母をまた裏切ってしまった
 そして今現在高校卒業し子育てをしていますが、たまに私は存在していいのか分からなくなります。生きていても楽しいことはありますが
 父への想いもありますし母へのおもいもあります。
 文章力がないので箇条書きですし、纏まっていませんが誰かに聞いて欲しかったので。
 
 すみません。
 
- 614 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/06(火) 23:16:53
-  母は強引な父から何度も助けてくれようとしました。 
 叔母も寂しくないように父の目を盗んで家に呼んだりこっそり会いに来てくれたりしました。
 でもそんな、何度も助けてくれようとしたのに、裏切って、裏切って
 こんな私をもう、愛情もクソもないでしょう。
 祖母や祖父も、あの糞父の娘だという認識があるのか、孫としては接してくれますがたまに冷たいところが見えます。
 
 母も私をもう諦めているし、新しい子供もいます。
 叔母も自分の家庭があります。叔母からみたら所詮は姪です。
 
 こんな、悲しいような、寂しいような、虚しい感じの感情が渦巻いて、どうしようもないくらい落ち込んでしまうことがあります。
 このまま、こんなんでいいのでしょうか。
 
 わからないです。
- 615 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/07(水) 07:41:16
-  毒親のことはもう忘れたほうがいいよ。 
 親にどうのこうのするより自分の子供を頑張って育てなさいな。
 むしろ糞父が寄りかかってこないように心配した方がいい。
- 616 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/07(水) 10:07:26
-  母親にとって貴方はいつまでも自分の子だと思う  
 手紙に自分の気持ちを書いて送ってみるのはどうかな
- 617 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/07(水) 10:16:47
-  聞いてくださって、ありがとうございます。 
 何故か、父を無視できない私がいます。
 糖尿と鬱を患わせておりまして、私が冷たくなったら死んでしまうんじゃないかと、とても怖いです。
 周りの人達は父なんか放っておけと言っています。
 父の問題で主人と喧嘩もするのに、見捨てられないなんて…
 子供が元気に育ってることだけが、私の救いです。
- 618 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/07(水) 10:20:14
-  616さん。 
 母が日本に戻った時に、少し話をしたことがあります。
 その時は母を泣かせてしまいました。
 私はどこまで母を傷付ければ済むのか…
- 619 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/07(水) 10:22:31
-  子供出来たってwww 
 負の連鎖
- 620 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/07(水) 13:18:10
-  >>613 
 今のあなたの家族は夫と子供だよ。
 父親に構いすぎてると最悪離婚されちゃうかもしれないよ。
 自分の家族を大切にして。
- 621 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/07(水) 20:10:09
-  育ててもらってもない鬱と糖尿患ったおっさんが死んだらなんか困るの? 
- 622 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/07(水) 20:11:27
-  自分のことを愛して、本当に心配してくれる夫や子供より、長年娘の情けに甘ったれて 
 母と娘の人生めちゃくちゃにするしか影響与えてない親父がいいのか
 不思議なもんだねえ
 母に会って泣かせてストレス与えるだけってこの親父にしてこの娘ありだな
 私がお母さんの母親なら「そんな孫野垂れ死にしても捨ておけ」と諭すわ
- 623 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/07(水) 22:00:20
-  自分に酔ってる 
 迫害受けて内向的に育ったメンヘラが陥りがちな
 アタシは不幸体質だから周囲の人をみんな不幸にしちゃうの><。ヒロイズム
- 624 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 03:35:57
-  やっぱり立ち仕事な職場に妊婦が居るってそれだけで迷惑なんだよね。 
 妊娠したって店長に報告してから、顔合わせる度に「迷惑だから辞めてくれ」って遠回しに言われ続けて る。そのプレッシャーで毎晩泣いてる。
 旦那には相談したけど無理矢理辞めさせる事は出来ないから、何とか出来る方法一緒に考えようって言ってくれてる。
 でも本当に良い職場だと思ってただけに、妊娠報告してから手のひら返されて周りが全員敵に見えてきて辛い。
- 625 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 07:59:34
-  うん、迷惑 
 なんで妊娠してんのに仕事続けようとすんの?
 妊娠期間も働かないといけないくらい困ってるなら子供作るなと
- 626 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 08:16:38
-  職場による。立ち仕事で、8ヶ月まで働いてた人がいる。 
 あなたの所がそうでないなら、諦めるしかないんじゃない?
 勤務中に何かあったら、職場としても困るんだし。
- 627 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 10:33:45
-  仕事中にすっ転ぶようなことをする人が仕事を続けられるとは思わない 
 
 ましてやされるところに遭遇するとか、居合わせるなんてことも・・・
 日本で外国みたいにそんな何かが起こりまくるわけがないし、接客業ではありえないシチュエーション
 今からでも遅くないから店長と話し合って、一定の条件とか書いて契約書を書きなおしてもらうべきでは??
 
 第一、社会人なら「00だから察して欲しい」は仕事に持ち込むことじゃない
 どう言っていいか分からないことも含めてさ
 あなたの後輩とか後から入ってくる人のためにも店長と話し合いをした方がいいよ
- 628 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 10:55:37
-  2歳と4ヶ月の乳児持ち。 
 今度旦那に子供を預けて一泊で旅行に行ってくる。
 これは妊娠中から旦那が妊娠出産頑張ったご褒美に
 旅行してきていいよ、と言ってくれていた。
 一人目のときも乳児の時に旦那に預けて旅行に
 行かせてもらってました。これを良しとしない
 価値観の人はいるだろうから、人にわざわざ
 話したりはしてなかったんだけど、
 親しい友人にぽろっと話したらその友人自体は
 肯定的に捉えてくれてたんだけど、その友人が
 他の友人にも話してしまったらしく、
 さっきからLINEのグループで友人たちから
 非難GOGOw状態。
 ちなみに友人グループは高校時代からの友人たち
 4人で、半分が既婚子持ち、半分は独身。
 なんか、離れてる間に何かあったら後悔するよ
 とか、育児放棄だよとか…
 旦那がみていてくれるのに何故育児放棄?
 別に乳児じゃなくても、児童でも離れてる時に
 何かあったら後悔することに変わりないのに、
 何で乳児には母親がつきっきりじゃなきゃ
 ダメなの?父親じゃダメな理由はなんだ?
 うちは完ミだし、超がつくイクメンな旦那は
 私より育児の知識調べて実践してるくらいだし。
 今きたLINEは、
 子供を自分より優先できないなら何で
 子供産んだの?だってwww
 24時間363日子供優先してるから、
 2日くらい許してよwwwなんか私が
 ミルク育児なのも気に入らないらしいww
- 629 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 11:43:36
-  母親放棄するくらいなら産まなきゃいいじゃん 
- 630 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 12:27:19
-  逆にまだ乳児の時期に丸1日離れられるのがすごいわ 
 私は美容室行くにも嫌で嫌で仕方なかったのに
- 631 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 12:52:58
-  旦那さんが協力的なら外野がどうこう言うのも・・・と思うけどなあ。 
 普段子育てちゃんとやってるなら、育児放棄・母親放棄はちょっと言い過ぎじゃない?
 
 丸一日はさすがに賛否が分かれそうだけど、私はそのくらいの時期は
 ちょっと1人で外出してリフレッシュしたいと思う事あったよ。
 実際夫に見て貰って1人でSC行ったりした事もあったし。
 
 
- 632 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 14:50:53
-  >>630 
 もちろん、あなたのような価値観の人がいることは
 理解してるし、いいことだと思う。
 でも私はそういうタイプではないという
 だけの話なんだよね。離れたくない人は
 子供とべったりでもいいと思うし、
 離れることが出来る環境があるなら、離れても
 いいと思うんだけどね。
 子供はパパ大好きだし、旦那にも私と同等以上の
 育児能力があるのに、なぜ任せることをここまで
 非難されなければいけないのか謎なんだよなー。
 
- 633 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 15:18:35
-  逆に考えたら自分の楽しみを我慢したくないなら子供を産まなければいい 
 子供を産むって事は子供の為に生きるって事なんだから
- 634 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 15:29:54
-  えぇぇぇ・・・ 
 
 私は親とか親同士、身の回りの人とが喜怒哀楽の中で、折り合いをつけることって大切だし
 子供にとっても将来の人格形成になる
 大人になってもそういう成長って死ぬまで続くものだと思ってる
 
 書き込んだ人の子はやってもらって当然な馬鹿には育たなさそう
 保育園より、カリキュラムのある幼稚園に行ったらすごく伸びるんじゃないかな
 
 
 
- 635 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 17:12:59
-  そもそも子供と離れたい気持ちがわかんない 
 ご褒美とか息抜きとか言うけど、子供といることの何が苦痛なの?
- 636 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 17:30:48
-  >>635 
 そういう人はそれでいいじゃん。
 違う価値観の人を批判する理由にはならないし、
 全員が全員子供とべったりするのが苦痛じゃないなら
 児童虐待もおきないだろうし、育児ノイローゼも
 存在しないんじゃない。自分の価値観以外を受け入れる
 ことのできない想像力のない人間が、そういう人たちを
 追い詰める要因になるんだろうねw
- 637 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/15(木) 22:02:59
-  流れぶった切りですみません。  
 
 624です。
 >>625さん、>>626さん、>>627さん、意見言っていただいてありがとうございました。
 
 厳しくも正しい意見言って頂いたおかげで、うじうじしていた気持ちが前に出てきちんと話し合いをする事が出来ました。
 ワガママで働かせて貰ってるし、重労働は避けるようにして貰ってるからと残業かってでたりしてた事が周りの心配を逆に煽ってしまっていた事、
 どうしても続けたい理由が娘の保育園にあったのでその辺りの理由を資料持って行って1から説明し直して何とか3月いっぱいまではと頭を下げて来ました。
 契約書の見直しについては後日という事になりましたが、デモデモダッテだった私の気持ちに踏ん切りがついた事感謝してます。
 
- 638 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/16(金) 21:35:25
-  普通にそんな小さい子ども預かってくれて、こっちも安心して出かけられるようなイクメン羨ましいけどな。 
 でもうちの旦那を見てると、「何かあった時〜」の意見は分かる気がする。
 うちの旦那なら預けた事後悔しそうな事やらかしそうだもんw
 
 うちの会社にも旦那に育休取らせた先輩もいるし、絶対に母親だけが24時間一緒にいなきゃいけない事はないよなーって思う。
 逆に旦那だって自分の子なんだから、会社に行く時は「何かあったらどうしよう」って常に思わないとおかしいんだよね?
 いいじゃない。夫婦の形は人それぞれで。
 と言いつつ頼れる旦那さんめちゃくちゃ羨ましいけどな!
- 639 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/17(土) 16:35:28
-  私は子供いないけど海外旅行いったら結構非難されたよ 
 旦那さんきっと浮気してるわね〜だの遊び歩くお嫁さん貰ってかわいそうね〜だの
 子供がいなくても夫を置いて遊びに行くのはダメだって価値観の人も多いみたい
 夫は一人暮らし長かったから家事全般できるし、快く送り出してくれたんだけどね
- 640 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/17(土) 17:17:13
-  >>636わかんないから聞いてるんじゃん 
 これが批判ってメンタル豆腐?
- 641 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/17(土) 21:53:33
-  >>640 
 赤ちゃんがいくら可愛くても、ストレスでやり切れなくなる母親は必ずいますよ。
 私は1人しか産んでいませんが、それでももう耐えられない、一人になりたいと思うことは何度もありました。
 >>640さんのように、ずっと一緒にいたいと思える母親になれたらどんなに良かっただろう、と自分を責めて自己嫌悪になることもありました。
 横からすみません。
- 642 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/17(土) 22:57:21
-  >640 
 色んな人間がいるんだから色んな母親がいてもおかしくないでしょ。
 
 ちなみに私は子供産んでみて自分は子供が生きがいになるタイプでは
 ないって気付いたのでひとりっこ決定。
 でもこれ誰かに言うと結構どんびきされるので言わないけどねw
- 643 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/17(土) 23:47:01
-  だから何が苦痛なのか聞いてんのに答えずに話逸らさないでもらいたいわ〜 
- 644 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 07:45:10
-  まあ要は自分中心なのよね 
 いつまで経っても子供<自分だから自分の思い通りに行かないのが気に食わないんでしょう
 育てた自分のせいだとは思わず子供にあたる人の多いこと
- 645 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 07:57:36
-  子供に当たりたくないしそうするつもりがないからこその旅行だと思うんだけどなぁ。 
 それって子供<自分になるの?
- 646 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 08:48:49
-  私宛のレスじゃないけど 
 それは違うでしょう
 いっぱいいっぱいだから息抜きでお茶行くとかじゃなくて単に自分へのご褒美(笑)での旅行なんだから
 この場合は自分の楽しみでしょう
- 647 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 09:45:11
-  一人で旅行しないと子供に当たっちゃうような人なら尚更子供作らないで欲しいわ 
 
- 648 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 14:16:13
-  いやぁ、別に子供といることが苦痛なんじゃなくて、 
 ただ、旅行は楽しいものだから行きたいだけなんだけど、
 逆に何で子供とべったりじゃないといけないの?
 子供と離れるのが心配な人や苦痛な人は一緒に
 過ごせばいいけど、私は一泊くらいなら離れても
 さみしくないし、夫に任せておけば安心だし。
 なんかそもそも、子供とべったりすごさないといけない
 理由がよくわからないんだよね。
 母親に匹敵する愛着や育児能力のある父親に
 子供を任せることの何がいけないのかわからない。
 逆に、批判的な人たちは旦那さんに子供を預けると
 心配や不安を感じるの?
 別に母親だからって楽しんじゃいけない理由なんて
 ないと思うんだけど、そもそも根本的に父親に預けることで
 子供に生じる不利益とかあるの?
 私は下の子供を妊娠する前どのタイミングで
 職場復帰するか悩んでて、いろいろ乳幼児の
 発達心理学について調べたり3歳児神話について
 不安になったりもしたけど、結局私がだした
 結論としては、母親がべったりしていなくても、
 情緒的な発達面で心配する必要はないってことなんだよね。
 母親は必要だけど、24時間365日べったりすることが
 重要なわけではないということ。
 これは心理学者の間でも色々な意見があるけど
 私はそういう考えを支持するってだけね。
 世間では3歳児神話を支持する人もいれば、
 父親が育児に参加しない家庭もあるだろうけど
 私の家庭では違うってだけの話。
 それを友人たちにとやかく言われたくないと
 書き込んだわけだけど、ここでも叩かれたわ。
 もし、私の旦那が父親として頼りないなら私も
 旅行とか行かなかったかもしれないけどね。
- 649 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 14:26:17
-  楽しいもの(旅行)を子供と共有出来なくて可哀想だね 
 私の楽しみに子供は必要ないんだね
- 650 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 15:00:36
-  >>649 
 一人で楽しみたいものが、一つもないの?
 子どもいるけど、そっちのほうが衝撃だわ
 残念ながらうちの夫はイクメンとは程遠いから
 子どもとベッタリ状態だけど
 苛々することって当たり前にあるよ
 
 良い環境にある人を妬んでるようにしか見えない
- 651 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 15:28:06
-  >>649 
 別に子供とも旅行にいくよ?
 子供との旅行も楽しむし、1人旅行も楽しむんだよ。
- 652 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 16:19:40
-  単に自分ひとりじゃなんにも楽しめない人だったのね 
 一人でいることがそんなに恐怖なのかしらね
 不憫な性格だなあ人生つまらなそう
- 653 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 17:56:36
-  なんか批判されてるみたいだけど私は649の考えもわかるな〜 
 子供産まれたら一人の楽しみより家族での楽しみの方が大きいし、自然と一人でよりみんなで行くようになったけどな〜
- 654 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 18:06:20
-  こういう話で子供には自分が必要ないって話を嬉々としてるのが理解出来ないw 
- 655 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 19:04:27
-  こういうので批判してる人は一人だって思ってるのが笑える 
 いちいち○○じゃないけど〜って打つのメンドクセ
- 656 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 19:28:23
-  >>653 
 まぁ、家族で公園とか行くだけでも
 幸せだなぁって感じるし、基本的には
 家族で過ごしてるんだけどね。たまに1人で
 お出掛けするだけでフルボッコですわw
 >>654
 私の書き方が悪いのか読解力がないのか。
- 657 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/18(日) 20:34:22
-  まあ子供にとっていくら父親が子育て出来ても母親のいない不安は消えないからね、特に夜。 
 だから昼間カフェに行くだとかは全然いいと思うけど夜いないのはちょっと…って思っちゃうな
 まあ普段からいないとこはなれてるのかもしれないけど
- 658 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 01:36:50
-  >>656 
 子供は大事だし子供といる時間で楽しみもあるけど、1人でする趣味もあるだけのことだよね。
 そう言うとすぐ、自分が優先なら子供産むな!とかって話しになるけど、別にそれで子供を完全放置にするわけでもなく
 そしてそれが常日頃頻繁ってわけでもない。
 旦那さんが協力的で、現実問題その一泊二日で家族が破綻するわけでもないのに何で子供産むなになるんだか。
 
 ただどんなに力説しても理解できない人にはできないから、人に言わないにこしたことはないんだよー。
 批判されると「でもこういう根拠でこういう考えでだから大丈夫だよ」と相手を納得させたくなるだろうけど、
 絶対に納得させられることはないから。
 家族に感謝しつつ、自分達が自分達の中で楽しめば良い
 今回も批判にいちいちまともに返さず「そうかーそうかもね」と適当に流して、旅行に行ってもその報告は一切しなければ良いと思う。
- 659 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 02:17:42
-  2歳前の子供なんて可愛すぎて一晩も離れたら寂しくて自分が泣いちゃう 
 一人旅は独身の時に好きでめいっぱい楽しんだから今はもういいや
 夫も子供の世話なんでもできるから任せられるけど、せいぜい夕方までの買い物ぐらいで満足できるから
 私はこうだけど、乳児幼児置いて旅行したい欲求が全く理解できなくてもLINEでまで非難するのはお節介だと思う
 旅行に行く間子供を友人に押し付けてるわけじゃないからねぇ
 子供とそこまで離れたいなんて実は育児に苦しんでるのかなと逆に心配はするかもしれないな
- 660 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 08:20:38
-  まあいきなり一泊なんて出来ないだろうし普段から預けて出掛けてるんでしょ 
 だから旦那は私以上に〜とか言えるんじゃない?
 情けなくないのかねw
- 661 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 09:23:36
-  普段から預けてるよ〜 
 旦那が家の近くで自営してるから、平日もちょこちょこ
 公園に連れていってくれるし、
 週末は土日どちらか預けて休ませてもらったり
 お出掛けしたりしてる。
 夜は旦那の意向で上の子供は1人で子供部屋で寝てるし
 下の子はベビーベッドで夫婦のベッドの隣で寝てる。
 寝かしつけは旦那か私で交互でしてるから
 そこも心配してない、というか産休取るまで
 出張ありの仕事をしてたから旦那に預けるのは
 全く抵抗ないなー。
 下の子が1歳で仕事復帰したら、家事育児は
 完全に折半にするつもりだから、逆に旦那に安心して
 任せられないようじゃ困るんだけどね。
 情けないとは全くおもわないけどw
- 662 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 09:37:51
-  >>658 
 あなたの言う通りだねー
 世の中の人には批判的な人も多いだろうと
 理解してるし、人にもあまり言わないようにしてたんだけどね。
 少数派は叩かれやすいものだわね。
 以後消えます!みなさん聞いてくれてありがとう。
 ここでも結構批判的な意見が多かったけど、
 言い返せた分スッキリしました。
 高校時代の友人は全員ブロックしましたw
 1人メールで謝罪してきたけど、面倒なので無視します。
- 663 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 09:57:31
-  母親以外でも子供の面倒を丸一日見られる人がいるって事はとても恵まれた環境だと思うんだけど。 
 何故それが情けないってなるのか。むしろ誇らしいくらいでは?
 >>661も、旦那は私より育児の知識あってーとか私以上にーとかって付け加えない方がいいかもね、リアルで話す時も。
 言葉尻捉えられて批判されるはめになる。
- 664 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 10:32:57
-  母親より知識や実績がある父親は立派だけど父親より知識や実績がない母親は情けないわ 
 ※専業主夫の場合は除く
- 665 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 12:03:43
-  そうやって母親が子供のことを一番わかってる、子供は母親と一緒にいないとダメと 
 いうのがあるから離婚の時に浮気したりした母親でも親権とれたりするんだろうね。
- 666 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 12:06:42
-  旦那が私より〜ってのは丸々そのままじゃないだろう。いくら協力的な旦那でも仕事してる時間はあるんだから… 
 「これだけ育児ができる旦那」を表現するのに自分sageてるだけじゃない
 
 仮に本当に父親の方が育児が得意だったとしても、母親が普通に育児をこなしていて父親がそれを上回ってるのなら良い環境だよ。
 夫婦で得意な事で協力し合って、健全な家庭生活に思えるがね
 
 平均年収の旦那とそれを上回る妻という夫婦がいたとしても、旦那が情けないないなんて事はない。
 単に、世帯年収が高くて羨ましい一家というだけだw
- 667 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 12:34:59
-  父親の方が育児得意なら専業にして母親は働けば? 
 より優れてる方がやった方がいいでそ
 女は家にいるものって行動で示してるよね
- 668 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 12:39:37
-  >>667 
 そんな極論になったら世の中に兼業母なんかいないんだが…。
 より優れてる方が専任でやったって別にいいけど、兼業家庭はみんな分担しながらやってるだろ
- 669 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 12:41:10
-  兼業は別でしょ 
 専業だけど子育ては旦那の方がって言うならお前が働けって
- 670 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 12:42:57
-  女って求めすぎじゃない? 
 専業主婦になりたいけど権利は欲しい
 働きたいけど休みは欲しい
 子供欲しいけど仕事もしたい金寄越せ
 子育てしたいけど自分の楽しみも我慢したくない
- 671 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 12:52:03
-  >>670 
 そりゃ男女関係なく心の奥底ではそう思ってるさ
 聖人君子じゃあるまいし
 そこに折り合いをつけるのが大人ってだけで
- 672 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 12:53:05
-  元レスの人は専業なんて書いてた? 
 職場復帰のタイミングで悩んでるって書いてたし、元から働くつもりはあるでしょ。
 それで何で「旦那が仕事辞めて専業主夫になったら!」ってなるんだ。
 一泊二日の旅行中見ててもらうだけの話しから旦那が専業になれって…
- 673 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 13:26:14
-  元レスの人は 
 >産休取るまで 出張ありの仕事をしてたから
 ってあるよ。
 正社員で働いてたんじゃない?
- 674 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 13:36:06
-  元レスって誰? 
 668に意見しただけだけど
- 675 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/19(月) 15:11:56
-  >>657 
 >まあ普段からいないとこはなれてるのかもしれないけど
 
 母親が普段も夜出かけてるから父親に慣れている、か
 「両親とも同じくらい慣れている」って発想が出てこない辺り闇が深いなあw
- 676 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/20(火) 09:19:02
-  働きたいけど休みは欲しいって普通じゃね? 
 休みなく働けって、自分が根っからそう思ってるならブラック思考に慣れ過ぎ。
 >専業主婦になりたいけど権利は欲しい
 >子供欲しいけど仕事もしたい金寄越せ
 のどっちもを我儘とか言うなら、それこそ専業になっても兼業になっても叩いてくる奴が難癖つけてるように思うわ
 
 「仕事したい金寄越せ」の意味もわからんが…共働きで双方の収入から家計に入れて、で良いでしょ
- 677 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/20(火) 10:02:37
-  亀レスだけど>>628の子供の立場から言いたい 
 父親が面倒をみれてると思ってるのは親だけなんだよね
 父親と遊ぶのは楽しくてもやっぱり母親がいないと不安
 しかも産まれたばかりの赤ちゃんがいるみたいだし、赤ちゃんがえりしてる時の母親不在は本当に辛い
 だけどわがまま言うな、お母さん仕事だから、お姉ちゃんでしょって言われたらどうしようもないしわがまま言えなくなる
 2歳児に気を使わせてまで自分の楽しみ欲しい?
 普段からいないみたいだけど旦那さんがどうやって面倒見てるか知ってる?
 口だけで実はそこまで面倒見てないかもよ?
 私は母親がいなくなる度に寂しかったけど段々寂しいとも言えなくなっていった
 母親がいない日は毎回のようにおもらししちゃってたけどそれも怒られるし
 父親は下の子ばっか構うけど母親には一緒に遊んでたよ〜って言う
 うちの子に限ってそれはない!って思うかもしれないけど言えないだけで本心ではどう思ってるかわかんないよ
- 678 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/20(火) 10:14:02
-  毎週旅行に行ってるわけでも何泊もするわけでなくたった一泊行くだけでこの言われよう。 
 私も別に一人旅したい派ではないけどここまで言われることかってうんざりするわ。
 
- 679 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/20(火) 10:35:41
-  いや、旅行とかじゃなく普段から家にいないって書いてんじゃん 
- 680 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/20(火) 10:49:53
-  普段からいないっていうか、 
 週末はどちらか旦那に預けて休みもらうとか、
 平日昼間に旦那に公園連れて行ってもらうとか
 仕事始まったら出張があるとか書いてあるくらいじゃん。
 それを読んでなんで普段からいないってことになるの?
- 681 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/20(火) 12:15:00
-  全く関係ないけど産休育休とるのに金寄越せって言う女ムカつくわー 
- 682 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/20(火) 15:15:54
-  >>677 
 自己紹介乙
 こんな所で見当違いの妄想垂れ流してないで自分の母親に直接言ったらどうかね
- 683 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/21(水) 11:05:02
-  >>682 
 677じゃないけどこーゆーのって大抵、母親に言っても聞いてくれないか「アンタが悪い」扱いだよ。
 何だかんだで子供は自分達の所有物で外面保ってれば何しても良い、と思ってる部分があるよ。
 まぁ内弁慶で外・格上に強く言えない分が「格下の子供」に皺寄せ、って感じなんだろーな。
- 684 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/21(水) 13:01:06
-  >>682虐待されてる子にも自分が悪いとか言いそうなおばさんwww 
- 685 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/21(水) 16:51:04
-  自分の毒親と重ねて物申してるつもりなのが気持ち悪い 
 >だけどわがまま言うな、お母さん仕事だから、お姉ちゃんでしょって言われたらどうしようもないしわがまま言えなくなる
 >母親がいない日は毎回のようにおもらししちゃってたけどそれも怒られるし
 って自分家語りされても・・・
 
 カウンセリングに通ってカウンセラーにでも話せば良いのに
- 686 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/01/21(水) 17:05:37
-  正社員で仕事してたとき、夫婦仲がすごく悪かった。 
 離婚を考えるほどではなかったけど、冷え切ってる感じ。
 小さいケンカもしょっちゅうしてた。
 レス気味で、春夏秋冬各1回開催で年に4回くらいしかいたしてなかった。
 子供を真ん中にして歩くから、夫と手を繋いで歩くこともなかった。
 
 その後、なかばヤケクソで仕事を辞めた。
 そうしたら夫婦仲が劇的に改善された。
 
 レス気味だったのがウソのように毎週開催にw
 買い物に行くときは私が真ん中に立ち、夫と子供と手を繋ぐ。
 毎日バタバタで疲れていたのが無くなり、心に余裕を持てるようになった。
 家事のことで文句言われることもなくなった。
 夫への感謝の気持ちと尊敬の気持ちでいっぱいになった。
 
 「共働きしてる自分」に酔ってたんだなぁって今は思う。
 夫(男)と対等でいたい、って背伸びしてたんだよねぇ。
 稼ぎ、倍以上違ったのにwww
 家事とかおそろかなのも、共働きのせいにしてた。
 共働きなのにって、夫に文句言ってた。
 夫への感謝なんてしてなかったなぁ。
 夫もウンザリだっただろう。
 
 今はパートしてるけど、フルタイムにしちゃうと元の木阿弥になりそうだから、週3、4日にしてる。
 毎日パソコンとにらめっこだった仕事から、接客業に挑戦中。楽しい。
 休みの日、ゆっくり家事をしてペットとのんびりしたり、1人で買い物行って帰りにお茶したり。
 充実しすぎて、もうフルタイム勤務は出来ないかもしれない・・・と少し焦ってるw