【既婚女性】スレ立てるまでもない悩み・相談【限定】
- 1 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2012/11/24(土) 13:14:09
 -  既婚女性限定の悩み・相談スレです。 
  
 相談者も回答者も既婚女性限定でお願いします。 
 既婚女性以外の方の書き込みはスレ違いとなります。 
  
 
- 215 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/30(金) 22:50:04
 -  じゃああんたがそのスポーツやめりゃあいいじゃん 
 一つの家庭駄目にするよりそのスポーツが大事なの? 
 
- 216 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/30(金) 22:54:28
 -  B妻の要望って「夫と会わないでほしい」んじゃなくて「夫と『二人きりで』会わないでほしい」なんでしょ? 
 そのスポーツやってる時すら二人っきりなら諦めなきゃいけないかもしれないけど 
 3人以上でやる競技なら「もうBとは二人きりで会ったり飲んだりはしないけど、スポーツやるのは認めてくれ」って言えばいいだけでは? 
 
- 217 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/30(金) 22:55:31
 -  206だけど 
 あのさぁ、マイナーなスポーツがなんなのかしらないけど 
 あんたの住んでる100キロ圏内にあなた達二人しかファンはいないの? 
 2ヶ月に一度の頻度なら周りのファンを探してオフ会という形にでもしてみんなで騒げばいいじゃない 
  
 アナタがB男とどうしても二人きりじゃないといけない理由ってなに? 
 
- 218 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/30(金) 23:19:07
 -  まあ実際今後どう付き合って行くかを決めるのは156じゃなくてB男でなきゃいけないわけで 
 そうじゃないとB妻だって納得しないでしょう。 
 元はと言えばB男が何もフォローしなかったせいでB妻を不安にさせた訳だし。 
 普通はお互い既婚者ならこの時点でどっちかが相手の家庭に対して遠慮するもんだけど、 
 今回はどっちも空気の読めない馬鹿だったから、片方の配偶者が爆発したんでしょ。 
 もう156は余計な事せず黙って距離を置いて、 
 あとはB夫婦がどう解決するか任せればいいんじゃないかなー。 
 
- 219 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/30(金) 23:37:55
 -  たしかに>>211のB男の台詞から 
 B男自身が地雷を抱えてる感はあるな・・・・ 
 「俺そんなに信用ないのか 」ってのたまう人間は 
 「相手がこう思うだろう」って所まで考えてない、鈍感な子か自分本位な奴のどっちか 
 
- 220 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 00:40:58
 -  156さんへ 
 156さんが親友のB妻に説明するのは止めたほうがいい。 
 夫婦間の問題に、他人が入るのは災いのもと。姑が夫婦の仲に入るようなもの。犬も食わぬ喧嘩を食べにいくようなもの。 
 例えるなら、ダイアナ妃とチャールズ皇太子の間に入ったカミラ夫人と同じ。 
 善意の気持ちだと思っているようだけど、やっていることはB夫婦の破滅になる。 
 だいたいフェイクであっても、31才の旦那が大学教授と書き込むところからも、実は156はプライドが高く自分は特別と無自覚に思っている。 
 156の夫婦は、156もご主人も配偶者と同じくらい大事な存在があるから特殊なだけだ。 
 幼馴染のBは156の弟でもなければ所有物でも配偶者でもなく、単なる友人。 
 そこに口出しするのは夫婦よりも重大で長い存在があると、156が思っているのが透けて見え、それはB妻を追い詰める。 
  
 夫婦の問題に口出しをしたら揉めるだけ。あなたが誤解されているのは甘んじて受け入れなければならない。 
 それに誤解であっても、もうBとは一緒に歩めることはない。 
 お互い結婚して夫婦という単位ができているから。 
  
 156にとって寂しくて納得できないだろうけど、Bとは一切接触を持たないのが、B夫婦のため。 
 同性の友達を持たずにきた結果だと思った方がいい。 
  
 しかし自分のプライドとBとのつながりが大切なら、説明しに行ってB夫婦を離婚させ、Bを一生の親友として保持するしかないけど、あんた悪者だよ 
  
 
- 221 :156:2014/05/31(土) 01:39:04
 -  名前入れました 
  
 適した環境と施設が必要でそう数があるわけではないので、自然と人が集いますが 
 競技は二人ペアで行うので、移動を考えるとどうしても二人になる部分がでるんですよね 
 行けばスクールの人達とワイワイガヤガヤにもちろんなるんですが 
 二人きりで会う気はないのですが、では実際問題どう解決しようか、という段階です 
 スポーツがOKなのか、NGなのかはB妻次第かと 
 B男は>>216のような方向で話してみるそうです 
  
 >>212 
 B妻→私従姉→私→B男です 
  
 
- 222 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 01:48:39
 -  だめだw 
 156は自分の都合の悪いことは、目に入らないみたいよ〜w 
 
- 223 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:01:31
 -  うわーこんな人初めて見た 
 まだ子供なのね 
 いい歳なんだからいい加減大人になればいいのに 
 どうぞBと遊んでくださいな 
 それで離婚されればいいと思うよ 
 
- 224 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:01:50
 -  あーーペア組んでんのかそりゃだめだわ。 
 既婚者が配偶者以外の異性とペア組むのは非常識、じゃなくて、 
 頻繁に二人っきりで飲みに行く相手とのペア、ってことね。 
 B妻が競技参加NG出してもおかしくないし、参加してもいいけど156とのペアは嫌だ、ってのもありうるわ 
 
- 225 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:03:25
 -  >B妻→私従姉→私→B男です  
  
 ??? なぜ従姉妹が挟まってるんだ? 
 これはB妻が従姉妹を通して伝言を頼んだのか 
 それとも単なる従姉妹のおせっかいによるもの? 
 
- 226 :156:2014/05/31(土) 02:07:18
 -  >>220 
 忠告ありがとうございます 
 私から説明する気はありません 
 同性の腹を割って話せる子もいるのでそっちは大丈夫です 
 だいたいフェイクであっても、31才の旦那が大学教授と書き込む 
 ことがなぜプライドが高いことになるのかは、よくわかりません 
  
 まとめサイトは一つしか見つけられなかったものの読んできました 
 まったく予想外の解釈や予測をされている方や、 
 私の意図することを捉えてくださる方もいましたが 
 多くの人と同じ感覚を共有するのは無理そうだと実感しました 
 
- 227 :156:2014/05/31(土) 02:09:17
 -  すみません、まさか今晩、こんな夜中にレスがつくとは思わず 
 二回も更新せず書き込んでしまいました 
  
 
- 228 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:09:59
 -  >>221 
 ・・・はぁ?同好の士がそんだけいるのにその後どうしてもそいつらを排除して二人きりで飲まなきゃいかんの? 
 そのスポーツが終わったら各々の参加者ごとに解散させられる決まりでもあるの? 
  
 
- 229 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:10:24
 -  B妻と従姉妹が友達で相談したらあまりにもひどくて従姉妹が156に注意したんじゃない? 
 これBと飲みに行ったりするのやめないとスポーツやめさせられるかもねー 
 そもそも二人でやるマイナーなスポーツって何? 
 
- 230 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:12:43
 -  スカッシュかなんかだろ、施設も必要なマイナースポーツなら 
 
- 231 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:14:13
 -  >多くの人と同じ感覚を共有するのは無理そうだと実感しました  
  
 え?ほとんど貴方に対して、非常識だと書いてありましたよね? 
 B妻側の気持ちに立って書いてありましたよね? 
 「共感できない」って、結局自分の都合の悪いことは聞き入れたくなく 
 かたくなに、B夫妻の婚姻関係を壊してでもB男につきまといたい。と。。。w 
 
- 232 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:21:44
 -  だーかーらーB妻にしたらあなたとBの付き合いが長いとかスポーツなんちゃら関係なしに「女」と「二人」で「会わないで欲しい」なの! 
 あなたには会わない以外の選択肢はないの! 
 
- 233 :156:2014/05/31(土) 02:22:27
 -  なんだが一度踏ん切りがついたら、二人での会うこととはいわず 
 スポーツは別としてほかのことはもう少し距離を置くのも良い気がしてきました 
 スポーツ名はさすがにちょっと出すのは憚れるので返答はできません 
  
 >>228 
 いえ、その後に二人で飲んでいるわけではありません 
 >>229 
 二人で飲みに行くのをやめるのは昨日B男と話して決定事項です 
 
- 234 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:27:11
 -  >二人きりで会う気はないですが 
 って事はもうわかったのね? 
 あなたがいかに非常識か 
 B妻がかわいそうだから本当にやめてあげて 
  
 >では実際問題どう解決しようか 
 もう関わらないでいいと思うよ 
 いちいち説明しても怒らせるだけだろうし二人きりで会わない、スクールで会ったら普通に話すでいいじゃない 
 
- 235 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:29:41
 -  叩かれたから二人きりで会うのはやめるって言っとくわよ! 
 でも趣味が一緒だから会っちゃうのは仕方ないわよね! 
 こうですか、わかりません>< 
 
- 236 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:30:05
 -  >スポーツは別として 
 >ほかのことはもう少し 
  
 全然、反省してないし、「会わないつもりはありません」っていってるよねw 
 >男と話して 
 そういう、こそこそしてんのが腹が立つんだよ、わかんないの? 
  
 まとめの辛口コメントみても(「こういう女は股がゆるい」だの、「俺、相談者みたいな女が妻だったら即棄てる」だの「やな女」だの)読んでもなんでこんなこと書かれてるのか、考えないんだもん。 
  
 自己愛性人格障害こじらせてるんじゃない。イライラしてきた。 
 
- 237 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:31:38
 -  私は悪くないって思い込んでるんだろうねー 
 だから自分に都合悪い事は目に入らない 
 
- 238 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:32:25
 -  今更だけど体の関係ありそうw 
 
- 239 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:36:44
 -  >>238 
 それを言っちゃおしまいよ 
 というか、実際はないにしてもネットを通してでさえ、そう勘違いさせる間柄ってことだよね 
 
- 240 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:36:54
 -  すげーなー。自分たちには一切非がないってスタンスで行くのね。 
 そりゃ確かに真実はB妻が異様に束縛強くて嫉妬深いだけって可能性もあるけどさぁ・・・。 
 私従姉がB嫁の肩を持って忠告したうえで、 
 なおかつその意見に納得出来なくてここでアンケートとるとか。 
 否定してるけど実際相当意固地になってるじゃないの。 
 
- 241 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:37:16
 -  いや、体の関係は無いんじゃない? 
 だからこそ救いようの無いたちの悪さがあるわけで 
 
- 242 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:42:51
 -  なんか従姉妹の挟み方がよくわからんけど 
 >>229での憶測の内容に関しては156は訂正してないから 
 B妻から相談された156従姉妹が156を注意したって事でOK? 
 
- 243 :156:2014/05/31(土) 02:46:11
 -  >>242 
 B妻と従姉は同じ職場です 
 B妻がちらりと零したらしいです。それで従姉は「気になるならB男か私に言ってみればいいんじゃない」と返答したのち 
 もうすっかり言ってあると思って「B妻さんとどうなった?」と私に聞いてきて発覚しました 
 そこから確認とっての>>156です 
  
 眠気がすごく、レスが遅くなっています 
 
- 244 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:47:43
 -  その状況でB妻に自分で説明しようとしてたのか……従姉の顔潰すところだったね 
 
- 245 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:49:30
 -  別にチャットでもないんだから寝たらいいよ、ただ金曜夜(土曜)でまだ人がそこそこいるってだけだから 
 
- 246 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:50:45
 -  ここまで「意見」に関しては、まったく答えないw 
 眠気がまんして「貴方は悪くないわ。B妻がおかしいわ。会ってもいいじゃない」 
 というコメントをひたすら待ってますよ〜 
 だれか言ってあげたら?w 
 
- 247 :156:2014/05/31(土) 02:54:44
 -  非常識だ分かりました 
 そのくらいにしようと考えてます 
 しかし>>218の言う通り私からアクションを起こすのではなく、B男とB妻で話し合ったことを 
 受けるかたちにします。明日話すそうなのでそれを聞きます 
 まとめブログのコメントにこちらでコメントするのもどうかと思い控えていましたが読んでいます 
 私に非があるでしょう 
 
- 248 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 02:54:57
 -  そうだね、156とB男が二人きりで飲みにいっても刑法でも民法でも裁かれないからどんどん飲みに行けばいいよ 
 B妻の不満?いいじゃん、B夫婦の問題だろ 
  
 
- 249 :156:2014/05/31(土) 02:59:52
 -  >>246 
 すみません、事実の返答より文を考えなくちゃいけないので後回しにしていました 
 念のため書くと色めいたことないと言ってるとおり何もありません 
 >>247 
 のそのくらいは>>234です 
 注意散漫になってきているのでさすがに寝ます 
 
- 250 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 03:00:51
 -  もしBが「妻はまだ納得してないけど必ず説得するから続けよう」っていったらその通りにすんの? 
 gdgd言い訳して人の話は聞かなくて、自分じゃ何も決めないんだ? いかにも相手に従うふりした無責任だね  
 自分じゃなんにも決断しないって責任を誰かに押し付けるってことだよ 
 
- 251 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 03:00:52
 -  B妻に直接言われたんなら、その場で反論してやりゃよかったんじゃねーの。 
 それもしないで後からグチグチB旦那と「私達のなにがいけなかったんだろーねー」と言ってるとか 
 どこまで仲間ごっこ気分なんだよ 
  
 
- 252 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 03:01:35
 -  >>218の言う通り私からアクションを起こすのではなく 
  
 散々こそこそとB男と「相談」しといて、なにをいうか。 
 あなたの計算じゃその夫婦の話し合いに「あなたの策略」がもう乗っかってるんでしょうねw 
  
 >>248 
 156はきっとこのコメントだけには、心に留めるんでしょうね(バカだし)w 
 
- 253 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 03:03:35
 -  それでB夫婦が離婚したら、私はBたちが決めた通りにしただけなのにー 
 どうしてこうなったのかな、仕方ないよね私悪くないよねってやるんだろうね 
 
- 254 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 03:10:56
 -  民法上問題はなくても訴えることは自由なんで 
 訴えることは自由なんで、裁判で156とBの関係を微に入り細に入り話さなきゃならないことはあるかもね 
 万が一には負けることもあるも知れない 
 
- 255 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 03:12:16
 -  >非常識だ分かりました 
 >そのくらいにしようと考えてます 
  
 他人の婚姻関係を自分のわがままで、ぶっ壊そうとしてるくせに 
 ちょっとした「非常識」でとどめるのねw なんもわかってないよこの人w 
 
- 256 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 03:16:01
 -  >B男とB妻で話し合ったことを受けるかたちにします 
  
 それでB男が強引にB妻をねじ伏せてOKが出ればそのまま続けるってこと? 
 他人の判断に責任なすりつけんな!156のせいで発生した問題だろ、自分でケリつけろよ。 
 誰かのせいにするなよ!自分たちの甘さのせいだろ、156が素直に身を引けばそれで終わる話だろ。 
 
- 257 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 03:16:13
 -  大学教授の奥様〜? 他人の夫婦にちょっかい出して離婚でもさせて訴訟にでもなったら 
 その立場も危ういかもしれませんよ〜〜? 
  
 っていう脅しの方が、この人には効くんじゃない? 
 
- 258 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 05:51:30
 -  え、この人まだわかってなかったんだw 
 
- 259 :156:2014/05/31(土) 06:44:41
 -  >>250>>256 
 続けませんよw 
 何度も言いますが、二度目の書き込みの時点で二人で会う気はありません 
 まずB男はそんなことはしないでしょうが 
 仮にそうなっても今の関係をそのままにはしません 
 私からアクションはしませんが、二人の結論を受けてレスポンスはします 
 先に私が口出しするのはおかしいからしないのであって 
 B男側に責任を丸投げする気はありません 
 素直に身を引くというのは絶縁するということですか? 
 
- 260 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 06:48:04
 -  >>>>B妻→私従姉→私→B男で 
  
 え!B妻おかしいでしょ?なんでまず最初に自分の夫に言わないの? 
 156フルボッコするのにみんな夢中になってるけどB夫婦の問題じゃん 
 もう2人きりで会わないって言ってんのに、みんななんで裁判の話とか持ち出して屈服させたがってんの? 
 BがB嫁を説得して156との会合を続けるってことになったらそれはB夫婦の決断であって156の責任じゃないし 
 それでも断らない女が悪いのよキィーッ!ってか? 
 これで離婚になったとしてもそれはBが結婚相手間違えたってことじゃん 
 妻のために夫に自分を変えてほしい妻と、妻のために自分を変えられない夫がうまくいくはずないんだから 
  
 
- 261 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 06:58:02
 -  まとめも総フルボッコとか書いてるけどそうでもないコメントも結構あるしw 
 B妻の嫌な気持ちはすごく分かるけど、その根本的な原因は自分の夫が156との時間を楽しんでることでしょう 
 156も従姉妹から又聞きしただけの話なんだから、そんなに大げさに取らずにB夫婦に任せて自分はノータッチでいればいいじゃん 
 いくらここが過疎ってるからってこんな集中砲火確定のネタ投下しないでよ 
 
- 262 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 06:59:45
 -  夫が何もないって言ってるなら、夫に言えないでしょ 
 で、職場が同じ関係のある人にちらりと零した。 
 これのどこがB妻が悪いの?しかも結局Bにも相談者にも言わずに我慢してんじゃん 
 Bが悪いのはもっともだけど、ここにいるのは相談者なんだから 
 皆相談者の身の振り方をアドバイスしてたのに、相談者に反省の色が見られないからフルボッコになってるだけ 
 ここでBの悪口書いたって仕方ないし 
 
- 263 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 07:17:44
 -  相談者に反省しろキー!ってなってるのが不思議なんだってば 
 B妻の気持ちも察してやれってことなんだろうけど、B妻の気持ちを察するのはBの仕事でしょ 
 全く恋愛感情抜きでずーっとここまで来たなら、そりゃ会ってたこと自体が罪だって急に言われても感情はついていかないでしょうよ 
 それでも自分が悪いみたいですね、B夫婦の判断に委ねますって書いてるんだから、それじゃスレの方々満足じゃないの? 
 感情はついていけてないけど行動は自制するって答えで十分でしょう 
  
 
- 264 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 07:20:16
 -  それが掲示板でしょ。 
 こんなとこ来て何言ってんのw 
 
- 265 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 07:26:39
 -  >>264 どれが掲示板?キーってなるのが?w 
 
- 266 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 07:28:17
 -  集団でフルボッコして楽しむ匿名が集まるのが、だよ。 
 
- 267 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 07:34:03
 -  >>266 なるほど、納得。 
 B妻とか本当はどうでもよくて相談者をどう凹まそうか躍起になって楽しんでるだけなのか。そんなんが楽しいのか。 
 
- 268 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 07:54:08
 -  それに今更気づいたの? 
 でも、この相談者にも問題は多過ぎる 
 二十年来だか親友だか知らないけど、B妻の気持ちを察してやれない辺りがアスペっぽい 
 わざわざここに書き込むのもお節介にもほどがあるし 
 だから鬱憤溜まってたりする人のフルボッコ対象になる 
 何の問題もなきゃ誰も叩けないんだから 
 
- 269 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 08:17:34
 -  自分で会わないほうがいいって言ったり会うつもりはありませんよって言ったりしてるのに、結局はBに任せるってところが個人的に私はいらつきます 
 自分の判断で結果が出せない他人任せな人→ムカつく 
 
- 270 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 09:01:02
 -  奥さんが悲しむから、私は例えあなたに誘われても、もうあなたには会えない、ごめんねB、奥さんと幸せになってね… 
 これが求められてる答えなの?韓流ドラマのヒロインみたいなこんなのが?余計に旦那取られるって不安が高まりそう 
 
- 271 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 09:14:51
 -  すっごく荒れていて書き込みにくいのですが相談しても良いですか? 
 それても収まるまで待ったほうが良いですか? 
 
- 272 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 09:28:34
 -  そりゃ156がBをひそかに好きだっていうなら韓流ドラマか昼ドラだろうけどさw 
 それになんでB奥がわざわざ156をドラマの主人公、自分をいじわるライバルに見立てると思うの 
 B奥こそが主人公で156のほうが昔からの関係を盾にしたいじわるライバルって 
 見方だってできるのにさ 
  
 
- 273 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 09:29:56
 -  ごめんなさい邪魔しちゃったね、どうぞどうぞ>271 
 
- 274 :271:2014/05/31(土) 10:08:14
 -  >>273 ありがとうございます 
 二歳半の子どもの叱り方について悩んでいます 
 最近二歳半の娘が自分で食べる、飲むと言い出したものをきちんと食べずに、遊び出したりするようになりました 
 「これは自分が食べると言ったもの。最後まで食べなさい」 
 と言い聞かせても機嫌をとるようにふざけたりします 
 痺れを切らして「それならママはもうご飯もおやつも作りません」 
 と言ってお皿ごと下げても、食べる時と食べない時があります 
 全てのやり取りが終わるまでに二時間以上かかることもあります 
 怒り疲れて途中で掃除やらに手を出してしまいます 
  
 夫には「二歳の子どもに厳しすぎる」と言われます 
 姑には「怒るなら最後まで向き合ってあげなさい」と言われます 
 でも、叱っている途中でむすめの悲しげな顔を見るととても辛くなります 
 最後まで食べるように躾けることも、厳しすぎるとは思えません 
 最近では、最後まで向き合おうとすると自分が泣いてしまうこともあります 
 そうなると娘も悲しそうにしてシクシク泣き出してしまい、 
 自分は母親に向いていないのではないかと不安になります 
 最後にはハグをして笑って仲直りするようにしていますが、 
 それでもそれが毎日続くのがとても辛く感じてしまいます 
 第二子を妊娠中で気持が不安定なせいもあるとおもうのですが、 
 皆さんならどのように叱りますか? 
 もしくはこれくらいのことでは叱らないのでしょうか? 
  
 
- 275 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 10:49:31
 -  食べたいと言っても一口だけで満足することもあるからなぁ 
 遊びだしたらすぐに片付けることにしたらいいんじゃない? 
 
- 276 :271:2014/05/31(土) 10:56:14
 -  ありがとうございます 
 我が家は朝食、昼食、夕食、午後のおやつ以外基本的あげません 
 なので、しっかり食べてほしいということと、自分の希望で他の人に出してもらったものを食べずに遊ぶようなことをして欲しくないと思ってしまうのですが、 
 二歳児にはやはり求めすぎなのでしょうか? 
  
 遊び始めたら下げる場合は、その後食べると言い出したときにどうしたら良いですか? 
 下げることもあるのですが、「食べる!」と言うので、「最後まで食べるんだよ」と言い聞かせて 
 なんとか最後まで食べさせている状態です 
 
- 277 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 11:01:10
 -  もちろん、その後食べると言い出してもあげないよ 
 それであげたら意味ないからね。泣いてもあげない。 
 一度くらい食べられない時があっても成長には影響しないよ。 
 むしろ遊んだら御飯食べられなくなるって学ぶと思うよ。 
 
- 278 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 14:36:19
 -  2歳半の集中力なんて15分から20分でしょう。 
 席を立って遊び出したら片付ける。泣いても次の食事まではおやつも無し。 
 その代わり次の食事は少し早めの時間でいいかも。 
 追いかけてまで食べさせてるなら、いつでも食べられると思ってるから平気で遊ぶんだよ。 
 おやつの直後やジュースや牛乳を飲みながらだとすれば食事量が減ることは多い。 
 あと水代わりに牛乳を飲むパターンもNG。空腹にならない。 
 これからの時期にイオン飲料をダラダラ飲ませる人がいるが、商品名に清涼飲料水と記載されてるようにジュースと同じ。 
 普通の生活の幼児には必要ない。 
 あまり食べないのは空腹で無い、量が多い、もともと食が細い、調理形態が子供の年齢に合っていないとかが考えられる。 
 子供は気まぐれだから昨日は食べたのになんて考えちゃダメ。 
  
  
 
- 279 :271:2014/05/31(土) 20:04:18
 -  >>277 
 >>278 
 ありがとうございます 
 明日から、遊び始めたらすぐ下げて、次の食事かおやつまでは何も与えないようにしようと思います 
 言い訳になりそうですが、飲み物はお茶か水以外与えていません 
 また、追いかけたりはしておらず、下げると泣いて「食べる」と言うので出す、ということをしていました 
 これからは遊び始めたら下げる、を徹底してみます 
  
  
  
 
- 280 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 22:49:08
 -  あんま思い詰めないでね。 
 妊娠中の子育てって精神的に大変なことも多いよね。 
 2歳児のイヤイヤはみんな苦労してるよ。 
 >>278 は突っ込んで書き過ぎよ。ジュースとか牛乳とか書いてないのに… 
 
- 281 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/01(日) 20:58:25
 -  278です。 
 乳児を持つお母さんたちと接する仕事をしています。 
 情報が少ないので一通り書きました。 
 よけい悩ませてしまったら、ごめんなさい。 
  
 今の悩みが一生続く訳ではありません。 
 肩の力を抜いて気楽にしてくださいね。 
 もうすぐ3歳児健診があるし、そこで保健師や栄養士からアドバイスを貰ったと言うのも手です。 
  
 
- 282 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/04(水) 02:15:11
 -  156が結局どうなったのか気になる 
 
- 283 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/06(金) 17:48:15
 -  どうせ過疎ってるんだから 
 結果報告してくれてもいいのに 
 
- 284 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/06(金) 20:40:50
 -  叩かれるから出てこれないんじゃない? 
 
- 285 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/06(金) 22:32:13
 -  >>263->>268 
 読んだら結果教えてあげようなんて思わねーだろw 
 
- 286 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/07(土) 11:46:09
 -  子供連れてBBQって何ヵ月からありだと思う? 
 
- 287 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/07(土) 12:07:01
 -  何ヵ月の子を連れてこうとしてるの? 
 
- 288 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/07(土) 12:08:07
 -  場所は家の庭?河原? 
 
- 289 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/07(土) 13:13:09
 -  今半年だけどママ友とかに誘われるのさ、まだ早いからって言ってもうちはもうやったよーとか言われるからそんなもんかな?って気になった! 
 場所は河原とか海とかかな 
 うちの子は今年連れて行くつもりないけどノリ悪いとか言われるかな? 
 
- 290 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/07(土) 13:33:12
 -  連れて行く人は2ヶ月ぐらいでも連れて行くんじゃない? 
 長時間日に当たる事とか、暑さとか、自分が自由に動けないこととか、色んなこと考慮した上で、自分が大丈夫と思えたら何ヵ月でも行けばいいと思うけど。 
  
 >>うちはもうやったよー 
 ってその家の子と289さんの家の子は違うし、責任取ってくれる訳でも無いから、ノリだけを優先すると後で何かあったら後悔するんじゃない? 
 行くなら自分で納得できてからの方がいいと思われ 
 
- 291 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/07(土) 14:52:31
 -  どっかのスレで最近似た話見たなー。 
 夫が赤ちゃん連れてBBQ行きたがって困る、みたいな。 
 何ヶ月から有りかと聞かれたら保育園年少さんくらい? 
 上にも書いてる人いるけど日差し強いし、おむつどこで換えるの?って思うし 
 母乳にしろミルクにしろ面倒なことこの上ないよね 
  
 そのママ友はBBQ以外の楽しみがないのかしら? 
 私はBBQなんて正直一生しなく済むならそのほうが良いくらいだわw 
 
- 292 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/07(土) 22:17:48
 -  うちの会社dqn系だけど、 
 それでも1歳位からだったな。 
 子供も親も大変だよ。 
 
- 293 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/08(日) 12:40:02
 -  何が辛いってママ友"達"なのさw 
 そのグループはDQN認定でいいかなー? 
 違うグループのママ友とはまだ早いよねーって話してるんだけどね 
 
- 294 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/08(日) 13:07:40
 -  そのママ友たちが子供の体調を考慮して世話を充分し、なおかつ周りに配慮しながらBBQを楽しんでいるなら 
 DQNではないと思うが。 
 常識が無いんじゃなくて常識が違うってことかな〜。 
 BBQは火も扱って危険だし、目を離したすきに川へ・・・・・なんて事にもなりかねないから 
 うちは言い聞かせられる年齢まではやめておいたけどね 
 
- 295 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/08(日) 20:55:39
 -  他の人に迷惑をかけずに子供の面倒を責任持って見られるならいいかもね 
 
- 296 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/10(火) 08:27:41
 -  くだらない悩みですが・・・・犬と猫、どちらを飼おうか迷っています 
 子供が一人っ子確定なので兄弟のように育ってくれればと思い夫婦でペットを飼うことを決めました 
 庭が半畳ほどしか無い一軒家なので室内飼い、子供が入園したら共働きの予定です 
 主人は動物を飼った事がありません。私は実家で犬猫両方飼ってたのでどちらも大好きです 
 子供も実家の犬猫両方に懐いています 
 みなさんなら犬も猫も好き!でもどっちかしか飼えないとなったら、どちらを選びますか? 
 
- 297 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/10(火) 08:34:41
 -  猫かなー共働きなら散歩とか辛いし 
 
- 298 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/10(火) 09:06:42
 -  子供はどっちがいいって言ってるのー? 
 
- 299 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/10(火) 09:53:20
 -  ハムスターで 
 
- 300 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/10(火) 10:44:44
 -  亀で 
 
- 301 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/10(火) 20:10:07
 -  296です。こんな相談にレスありがとうございます 
 共働きになったら家を留守にするし散歩の事もあって猫寄りだったんですが 
 犬の方が子供と一緒に遊べていいかな〜なんて考えると迷っちゃいます 
 子供は言葉が遅くてまだ喋れませんが、実家では猫のほうが好きっぽいです 
 ハム亀も可愛くていいですねw 
  
 
- 302 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/10(火) 21:21:22
 -  じゃあうさぎw 
 
- 303 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/10(火) 22:01:09
 -  鳥は?インコも文鳥も可愛いよ! 
 
- 304 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/11(水) 16:28:01
 -  二歳の息子が、私の祖母の唯一の形見を壊してしまった。 
 あまりのショックで声も出ず涙が止まらなくなってしまい、息子も一緒に泣き出した。 
 そのまま息子にどう対応して良いか分からず、夫に頼んで家を出てきて早一時間。 
 帰ったらどう対応すべきなんだろう。息子の顔を見たら怒鳴ってしまいそうで怖いです。 
 
- 305 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/11(水) 17:27:10
 -  もう少し落ち着くまでカフェかなんかで 
 過ごしてみて。 
  
 あなたのおばあ様ならどうするかな? 
 可愛い孫娘の為に残した物だけど、 
 それで曾孫が怒られたら、ちょっと悲しくなるんじゃないかしら? 
 直せる物なら、直すのが一番だけど、ダメかしら? 
 
- 306 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/11(水) 17:34:01
 -  2歳の子がいじれるところに置いておいたのが悪い 
 
- 307 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/11(水) 17:47:22
 -  すごく前にほぼ同じような相談をどこかでみたな…。 
 その時はどういう決着だったか忘れたけど。 
  
 キツイようだけど>306のいう通りなんだよね…。 
 届かないと思ってた場所でもある日突然届いたりしてね…私も相当やられて 
 何度か突っ伏して泣き喚いたことあるわ。 
 最終的には鍵つき棚買ってそこに全部入れた。 
 それでも鍵をどうにか手に入れようとする子供との戦いは現在進行形だけどさ。 
  
 
- 308 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/11(水) 18:23:01
 -  >>306 
 そんなの相談者だって分かってるだろうに、追い詰めるようなこと言うのが好きなの? 
 
- 309 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/11(水) 18:43:19
 -  うん、306の言う通りだね 
 おばあ様の形見が家具やら調度品やらで大きいものだったら防ぎようが無いけどさ 
 前にTVで『触られたくない親の所有物を勝手に触っていた子供への接し方』みたいなのやってたけど 
 まずは触った事を叱るのではなく手に届くところに置いておいたことを謝りましょうってアドバイザーが言ってた 
 唯一の形見を壊されたのはショックだと思うけど、 
 自分のせいでママが泣いちゃった304の子もショックだと思うよ 
  
  
 
- 310 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/11(水) 19:02:02
 -  何をどう壊されたのかわからないけど形を変えて…というのもありだと思う。 
 どうしたってショックから立ち直るのは時間かかるからね。 
 旦那さんが理解してくれてフォローしてもらえるといいんだけど。 
 
- 311 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/11(水) 21:23:41
 -  >>308 
 わかってんなら怒鳴ってしまいそうなんて言わないで反省するでしょ 
 
- 312 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/11(水) 21:57:25
 -  >>311 
 頭では分かってても…ってことがあなたにはないの? 
 あなたみたいに相談者を追い詰めるだけで何の解決にもならないレスをするのが出てくるから、相談した後に相談者がレスしなくなるんだよ 
 
- 313 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/12(木) 00:14:06
 -  >>312 
 ないね 
 自分が悪いんだからまず子供のフォロー、泣くのは子供が寝てからでも出来るでしょ 
 
- 314 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/12(木) 02:51:11
 -  取り敢えず、相談スレに向かないから 
 黙ってなよ。 
 
- 315 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/12(木) 07:06:57
 -  最近ここのスレも荒れやすくなったね 
 
 
191KB
続きを読む