スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問
- 1 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2012/11/24(土) 13:09:23
-  ちょっとした疑問、質問などはこのスレッドでどうぞ。 
 但し、教えてチャソになる前に、一度自分で検索をしてみましょう。
 
 
 
 
- 21 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/03/30(日) 16:18:26
-  EDの声優キャストくらい見ろよ… 
 
 
- 22 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/03/30(日) 16:29:19
-  こういうのは見たってわかんねーだろ 
 
 
- 23 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/02(水) 21:08:41
-  天国とか地獄って存在するのかな? 
 死んだらどうなる?
 
 
- 24 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/02(水) 22:32:56
-  >>23 
 死んだら無になるっていうけど
 無になるってどんなだろう
 
 
- 25 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/03(木) 09:12:15
-  眠るときフッと意識が途切れて気づいたら朝になるでしょう? 
 その「気づいたら」が無くフッと途切れて
 そのままなのが「死んだら無になる」ってことかな。
 
 
 ちなみに鬼太郎はアンパンマンの人の時代が好きだ
 
 
- 26 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/03(木) 09:39:31
-  天国と地獄があってもいいと思うな 
 天国に行きたいからこの世でいっぱい善行してくれるでしょ
 
 
- 27 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/03(木) 11:22:39
-  ワォ 
 >>25さんのカキコでなんかこわくなくなった
 眠るように死いたい
 
 地獄があったらどんな基準で誰が決めるかと思いますか
 
 
- 28 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/03(木) 14:20:56
-  育児書に『子供は2歳になるまでテレビは不要』って書いてあるんだけど 
 実践してる人いるのかな?
 
 夕食の支度中にN○K教育を流してると、1歳4カ月の子供が大人しいから
 料理がはかどるのでテレビ様様な私には無理そう。
 
 
- 29 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/03(木) 15:02:36
-  うちの子供もそのぐらいから、おかあさんといっしょとか 
 いないいないばあとか見せてたような気がするなあ。
 テレビに近すぎたり、長時間見せたりでなければいいと思うよ。
 
 母親の心の平安が子供の幸せに繋がると思うから、
 母親が気を抜ける時間をつくることも大切だよ〜
 
 
- 30 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/10(木) 11:23:18
-  国土交通省が電車内のベビーカーをOKとしたので 
 答えは出ているのかもしれませんが質問させて下さい。
 
 時々所用で1歳の娘を連れ電車に乗る事があります。
 ベビーカーのときは畳み娘と荷物も抱えて乗っています。
 でもかえって荷物になってしんどいので大体は抱っこ紐です。
 娘を抱っこして立っていると毎回誰かが席を譲ってくださるのです。
 むしろベビーカーのまま乗る方がそういった親切な方々の為になるのでしょうか?
 そうしたら席を譲ったりせずに済みますから。
 
 
- 31 :30:2014/04/10(木) 11:29:29
-  いつもは空いている電車にしか乗りませんが 
 数人立っている人がいる程度の時が数回あり、上記はその時の話です。
 
 申し訳ないので電車の隅っこに移動しても大声で声をかけられたり
 座っている人の方を向くと譲れと言っているように思われそうなので
 背中を向けて立っていても後ろから声をかけられます。
 偶然でしょうがいつも40代ぐらいの男性の方が譲ってくださります。
 20代の若い女性が無言で譲ってくださった事もありましたが。
 そろそろ抱っこ紐も厳しくなってきたのでベビーカーのみになりそうなのですが
 その場合は今後も畳んで乗るべきなのか、それとも堂々と娘を乗せたままのるべきなのか?
 世間では子持ちへの風当たりがよくないようなので極力心証を害さないよう心がけています。
 そういう意味からもやっぱり畳んで乗る方が良いでしょうか?
 
 
- 32 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/10(木) 11:47:43
-  混雑時だと邪魔になるので畳んだほうがいいと思う。 
 空いてたら畳まない。
 
 
- 33 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/10(木) 12:03:34
-  どのくらいの混雑? 
 席が埋まってて歩いて移動できるくらいなら畳まないでもいいんじゃない?
 
 
- 34 :30:2014/04/10(木) 12:17:52
-  >>32-33 
 立っている人が1車両10人程度の時です。
 移動はし難いけど隣の人とは当たらない程度に混んでいる時もありました。
 がらすきでも必ず畳んでいましたが、今後は混雑時以外は畳まずに乗る事にします。
 有難うございました。
 
 
- 35 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/10(木) 12:42:43
-  激混みじゃないのにベビーカーを畳んで抱っこしてたら 
 「早く席替われ」的なオーラを感じてしまうかもしれんw
 
 
- 36 :30:2014/04/10(木) 13:31:47
-  うわーそうなのかーw 
 ホームと電車の段差に対して上手く乗せられるか心配だし
 「畳んで乗るもの」と思い込んでいたので毎回ホームで電車待ちの時点で畳んでいました。
 だから皆さん譲ってくれたのかな・・・。悪い事をしました。
 
 
- 37 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/10(木) 14:08:39
-  ごめんね。 
 私も子供いるからよそのお母さんも大変そうだなって思っちゃうのよ。
 席を譲ってくれた40代リーマンも小さいお子さんがいるのかもね。
 
 でも、「電車にのる時はいつでもベビーカーを畳め!」という人も
 一部にはいるようなので微妙なところだね。
 
 
- 38 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/10(木) 15:35:38
-  ラッシュ時はみんな気が立ってるから乗るのを避けたほうがいいよね 
 
 
- 39 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/12(土) 13:24:09
-  今度のGW連休は旦那だけ家に残って私と子供は私実家に帰る事になりました。 
 旦那は10日間ほど仕事が休みで、連休半ばに友人の結婚式があり、他は特に予定はないそうです。
 私達は5〜6日間ほど実家に泊る予定です。
 それで旦那から「帰省中は5万円ほど置いてってくれたら後は勝手にやるよ」と言われました。
 5〜6日間の食事代を置いていくのに5万円は高いと思うのですが、皆さんはどう思いますか?
 我が家の平均食費は月3万円です。旦那は酒は飲まないし料理が好きでよく作ってます。
 それとも羽を伸ばしてもらう意味でも5万円を渡した方がいいのかなとも思いました。
 ちなみに結婚式のご祝儀や美容院代・交通費は別に渡す予定です。
 
 
- 40 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/12(土) 14:20:13
-  旦那さんもたまには一人で羽根を伸ばしたいのかもしれないね。 
 お金に余裕があるならいいんでないかと思う。
 
 
- 41 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/12(土) 15:01:50
-  5〜6日間で5万円は高すぎでしょ 
 羽だけじゃなくて下半身も伸ばす気じゃないの?
 
 
- 42 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/12(土) 15:32:24
-  おこづかい貯めさせれば? 
 ってもう来月か
 
 
- 43 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/12(土) 15:53:13
-  39です。スレありがとうございます。 
 旦那はいつも家族の為に重労働を頑張ってくれているので、感謝をこめて少し奮発しようと思います。
 が、さすがに5万円は高いと思うので値段交渉してきます(キリッ
 旦那は友達とキャバに行く時もあるので、多分それで使うのかな〜と思いますが
 年に何回も無いので多目に見る事にします。
 
 
 
- 44 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/12(土) 16:22:13
-  万が一の時のために多めに持っておきたいのかも 
 実家から戻ったら使った分のレシートでも貰えば?
 
 
- 45 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/12(土) 17:35:36
-  子育ての事で質問なんですが 
 今娘が3ヶ月です
 すごくかわいいし、愛していますがたまに変なことを考えてしまいます
 具体的には抱っこしてる時に手を離したら死ぬのかな?とか、泣いてるときに鼻を塞いだらどんな反応をするのかな?など
 すぐ怖くなって考えるのを止めるのですがふとした瞬間に浮かんできます
 娘は本当にかわいいし、育児も辛いと思った事がありません
 
 同じような事があった人はいませんか?
 また、原因は何だと思いますか?
 
 
 
- 46 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/12(土) 19:13:34
-  >>45 
 一人子育て中
 溺れたらどうしようとか
 落としたらどうしようとか
 ふとんで窒息したらどうしようとか
 思ったことはあります
 どうなるかなとどうしようは違いますよね
 私の場合は死なさないようにっていつも思っていたので
 45さんは新生物に興味があるってことかな?
 
 
- 47 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/12(土) 19:39:12
-  >>45 
 育児が辛くないってすごいな
 余裕があるから思うのかも
 
 
- 48 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/12(土) 19:50:39
-  このぐらいの高さから落としたら死ぬかもとか考えるのは普通じゃない? 
 殺したいから考えてるわけじゃなくて、危険回避のためでしょ?
 
 
- 49 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/12(土) 20:21:08
-  赤ちゃんの鼻を塞いだこと… あるw 
 数秒だけどね
 ちゃんと息してるか確かめたかったんだよ…
 
 
- 50 :45:2014/04/12(土) 21:35:18
-  叩かれるかもとびくびくしてたのですが皆さん優しい…レスありがとうございます 
 
 >>46
 すごくしっくりきました
 46さんの言う通りきっと興味なんですね!
 安心しました、適切な表現ありがとうございます
 
 >>47
 有り難いことによく寝る子なんですよ
 まだ3ヶ月ですし、これから大変になると思いますけどねw
 
 >>48
 殺したいだなんてとんでもない!
 死ぬかもと言うより、血は出るのかな?とか、きっと泣くよなーでもいつもと違う泣きかたしたりするのかな?など疑問に思う感じです
 
 >>49
 その時赤ちゃんどんな反応しました?
 数秒だから反応しなかったかな?
 もし良かったら詳しくお願いします
 
 
- 51 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/12(土) 22:00:55
-  49です。 
 やっぱり鼻をふがふがさせて顔を背けて嫌がったよ
 そういう姿も可愛いのよ
 ダメなんだろうけどさ…
 
 
- 52 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/13(日) 00:38:31
-  >>50 
 46です
 よく寝る赤ちゃんなんですね〜
 親孝行な子だ
 余裕のあるうちに新生物日記なんてどう?w
 
 
- 53 :45:2014/04/13(日) 05:26:10
-  >>51 
 想像しただけでかわいい!
 なるほど、やっぱり鼻塞がれたら泣けないのかな?
 
 >>52
 本当助かってます
 新生物日記、面白そうですねw
 
 
- 54 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/13(日) 13:08:22
-  鼻塞がれても口開いてたら泣くっしょ 
 
 
- 55 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/13(日) 13:35:56
-  鼻をつままれてる違和感で泣く 
 
 
- 56 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/17(木) 13:29:48
-  「元気な姿を残しておきたいんだがビデオカメラ持ってる?」って 
 この前おじいちゃんに聞かれた
 持っていないので「ない」と答えたら
 「お金ある?買ってきて」って言う
 「お金もないよ」と言ったらすんごいふか〜いため息つかれた
 え?これってあたいのお金でビデオカメラ買って
 おれっちの生きてるとこ撮りなよってことなの??
 それなら自分の息子(あたいの父)や娘(おばはん)に言ってよ〜
 まあ、仮にビデオカメラがあるとしよう
 あたいが撮影するのかい?
 その動画はあたいが持っておくのかい?
 いやだよ〜
 
 
- 57 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/17(木) 14:05:43
-  爺さんの元気な姿なんて残しておいても誰も見ないだろ! 
 遺影だけでいいよ。
 
 
- 58 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/17(木) 14:15:50
-  いや、見たい人もいるかもよw 
 
 
- 59 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/17(木) 14:30:21
-  ごめん、私は年寄り苦手 
 本当は見るのもイヤなんだ
 気が滅入る
 だからビデオなんてとんでもない
 56さん、やめて
 
 
- 60 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/17(木) 15:17:55
-  葬式の時に一度流して終わりだね 
 
 
- 61 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/17(木) 19:23:52
-  撮ったとしていらなくなったとして 
 データ削除するのがイヤだなw
 
 
- 62 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/17(木) 19:51:13
-  >>56のじいちゃんは親族に惜しまれるようないい祖父だったの? 
 
 
- 63 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/17(木) 20:17:08
-  なぜか消えないおじいちゃん 
 
 
- 64 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/18(金) 09:31:51
-  消しても消しても‥‥‥‥ 
 
 
- 65 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/19(土) 08:28:14
-  おじいちゃんに「写真撮って欲しい」って言われたら脂肪フラグみたいで嫌やわぁ 
 
 
- 66 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/19(土) 10:06:02
-  いえーい 
 
 
- 67 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/20(日) 18:51:55
-  質問です。 
 電車内で空席はなく立っている人は数人程度、優先席は通路挟んですぐ横にあり、
 優先席に座っている方も若い人からサラリーマンと年代バラバラ。その前に立っている方もいない状態。
 そんな中、普通席に自分が座っている目の前にお年寄りが来たら皆さんどうされますか?
 
 自分の感覚では、席を譲ってほしいなら優先席行くはず。
 あえてすぐ横にある優先席ではなく普通席の方に来たという事はすぐ降りるので
 座りたいとは思っていないと判断したのですが、世間的にはどうなんだろうと思いまして、
 ご意見頂ければありがたいです。
 
 
 
- 68 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/20(日) 18:55:03
-  自分がよっぽど疲れていなければ 
 「どうぞ」とひと声掛ける
 
 
- 69 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/20(日) 19:19:10
-  よぼよぼした背中の丸いような人だったら座りますかと聞きます 
 山歩き帰りやデパート帰りのような出で立ちで元気そうなら聞きません
 もし自分が疲れ切っていた場合は譲りません
 
 
 
 
- 70 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/20(日) 19:57:15
-  腰の曲がったよぼよぼの年寄りだったら譲る 
 
 
- 71 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/21(月) 23:23:20
-  >>67です 
 皆様ご意見ありがとうございました。
 実は自分がその時左腕が上がらない状態だったのでつり革を持つのが辛く席は譲ってあげられない状態でしたが
 見た目は普通なので、周りからしたらどう見えたのか気になり伺ってみました。
 それほど自分の感覚がずれていない感じでよかったです。
 
 
- 72 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 11:52:34
-  夫が温泉旅行に行こうと言ってきた 
 義実家に子供を預けて一泊二日らしい
 現在子供は3ヶ月
 あり?なし?
 
 
- 73 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 12:02:37
-  3ヶ月は不安すぎる 
 なしです!
 
 
- 74 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 12:17:33
-  なしなしw 
 ありえない
 
 
- 75 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 12:34:16
-  ウトメだけで数時間だけでも世話したことあるの? 
 ミルクやおむつ交換ちゃんとできる?
 夜中に1時間毎に泣き出したりしたら、
 うるさい口を塞ごうなんて考えだしたりしない?
 
 
- 76 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 12:35:34
-  8ヶ月過ぎた頃に義両親も一緒に行くならまだありだけど夜泣きするなら壁の厚めの旅館でお願いします 
 
 
- 77 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 13:20:56
-  義姉に数ヶ月上の子供がいるから世話は出来るみたい、外食行ったりする時に預けた事はある 
 子は夜泣きはまだしなくて、夜中の授乳もない
 
 夫の意見としては今まであまり遠出した事がなく二人で行ける最後のチャンスだから行きたいらしい
 義母に悪いから、子が心配だからなどかわそうとしたんだけど、既に休みとったらしいorz
 自分の思った通りにいかないと機嫌悪くなる&ぐちぐちうるさいのが面倒くさいのと、家から出れなくてストレスたまってる私の為に考えてくれたのを無下にしたくないからどうしようと思ってたんだけどやっぱなしだよなー…断るの面倒くさw
 
 
- 78 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 13:39:33
-  3カ月ならまだ夜泣きはないかもしれないけど、夜中の授乳がないってのが凄い。 
 赤ちゃんは環境の変化に敏感だから、ママが1日以上そばにいなければ不安がると思うよ。
 
 
 
 
- 79 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 14:08:16
-  3ヶ月で夜中の授乳なしってほんとですか!? 
 
 夜泣きってギャーギャーじゃなくて
 オムツかえるとか抱っこしてほしいとかそういう母を求めて泣くことでは?
 
 
 
- 80 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 14:26:29
-  うちの今5歳2歳の子どもたちも新生児の頃から朝までぐっすりだったな。 
 人の気配さえあれば良いみたいで、おっぱいあげて寝ると、
 夫と添い寝を交代しても朝まで寝続ける子だった。
 母乳だからというわけじゃなく、それでも3ヶ月のときに預けるってのは
 考えたことないなー。
 それどころか、ぐんぐん大きくなるし表情も豊かになる、一瞬も見逃したくないくらいだよね。
 旦那さんはまだ3ヶ月だから自覚が薄いのかな?
 
 
- 81 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 14:32:09
-  ついでにいいかな、もし子供を一晩預けるとしたら何ヵ月から? 
 連れてくなら何ヵ月から?
 だいたいでいいから教えてくれたら助かる!
 
 >>79ほんとよ〜
 夜基本起きない、たまにふがふが言う事あるけど指しゃぶってまた寝るw
 
 
- 82 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 15:09:42
-  >>80 だけど、一晩預けたことはないから考えたことがないけど、私なら子に聞いてみる。 
 一人でお泊り嫌って意思表示が出来るくらいまではないかなー。
 専業主婦だからかもしれない。
 仕事復帰してたら赤ちゃんのうちから、もザラだろうし。
 初めて泊まりの旅行に行ったのは10ヶ月の頃。
 電車でも飛行機でも爆睡かおもちゃに夢中っていう子達だから、
 あんまり参考にならないかも…
 
 
- 83 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 15:57:29
-  連れて行くのは6ヶ月くらいでしたかも 
 歩くようになると宿泊先で大変だからお泊りは歩く前がいいかも
 もちろん和室ね
 
 
- 84 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 16:28:14
-  ありがと〜夫にここ見せながら説得してみるw 
 
 
- 85 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 17:02:29
-  旦那と二人で温泉旅行に行ったら二人目仕込まれると思う。 
 気をつけて〜w
 子作りは計画的にw
 
 
- 86 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/22(火) 17:41:55
-  いやだわ〜おくさま〜 
 
 
- 87 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/23(水) 18:31:43
-  義実家に預けるのはなしだなー。自分の実家の方が遠慮しないで済むからいい。 
 でも3か月の赤ちゃんがいる時期って二人きりで旅行する時期ではないNO.1だと思う
 子供が大きくなったらいくらでも二人で旅行行き放題だけどなんで今なの?
 
 
- 88 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/23(水) 19:19:40
-  両親が元気で預かるの歓迎だったら 
 今じゃなくてもいくらでも行けると思うけど…
 小学生になったら夏休みもあるんだし。
 最低でも喋れる歳になるまでは泊まりで離れるなんて無理だな…
 
 義両親もどれだけ信用できる人だとしても
 四六時中一緒にいるわけじゃない三ヶ月の赤ちゃんの異変に気づけるかは別だし
 何かあったら一生後悔したり義両親を恨むことになるし。
 
 
- 89 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/23(水) 19:35:33
-  あと半年待って3人で行けばいいと思います 
 
 
- 90 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/24(木) 09:30:54
-  なんでみんな里帰り出産するんだろう?っていう疑問・・・。 
 私の場合は実両親が猛毒で、義親は仲いいけどちょっと義母が事故で怪我してたのもあって主人と2人で子育てしたんだけど
 大変だけど、特段難しい事じゃないよな〜ってふと思った。帝王切開だったから確かに1ヶ月ぐらいは辛かったけどw
 寝てる間にご飯作って掃除して、余ったら一緒に寝てそれでも余ったらゲームしてって、結構時間有り余ってたなあ。
 自分の周りも、里帰りしてる人ってごくわずかしかいないんだけど、ネットの記事とか見てると里帰りって割と普通なことなんだよね。それが私はびっくりしたw
 
 
 
 
- 91 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/24(木) 09:52:50
-  やらなきゃいけない状況になったらみんなやるんじゃない? 
 テスト前にならなきゃ勉強しない的な
 
 ご飯作ってくれたり洗濯してくれたり、
 それは素直に助かることだから甘えるんじゃないかな
 
 それより猛毒両親は孫になにかしてないか心配
 
 
- 92 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/24(木) 10:41:57
-  親との関係が良好なら普通にあるかなぁ 
 旦那が仕事で忙しかったりして、一人で大変な部分を助けてもらえるからね
 
 
 
- 93 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/24(木) 10:49:24
-  子供が皆あなたの子どもみたいに大人しいと思ったら大間違いよw>>90 
 うちは一人目夫婦だけで過ごしたけど
 夫が残業続きだとお風呂もままならないし
 子は子で下ろすと泣くから抱っこしてなきゃならなかった
 首が座ってないから抱っこ紐は無理だしスリングだと料理出来ない
 2人目は迷わず里帰りを選んだよ
 あなたの親が毒なのは大変だなーと思うけど、その疑問をぶつけるのは
 ネット上だけにしといたほうが良いと思う
 
 
- 94 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/24(木) 11:06:34
-  うちは一回も里帰り出産しなかった母親にすごく強く言われた。 
 「若いうちは産後に家事くらい余裕って思ってても
 50過ぎてから手が痺れたり腰が悪くなったりするんだから
 平気だと思っても最低2週間は絶対に家事はするな」って。
 「昔はもっと大変だった〜」とかうるさい世代から
 すでに里帰り出産は普通にあったみたいだよ。
 
 
- 95 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/24(木) 13:39:42
-  94さんのお母さんに禿しく同意 
 産後の肥立ちは大切。ここで無理すると更年期に一気にくるらしい。
 私も1ヶ月は水仕事しちゃ駄目だって母親に強く言われたよ。
 床上げってそういう意味もあるみたい。
 
 
- 96 :90:2014/04/24(木) 13:56:59
-  肥立ちってそんな意味だったんだねーありがとうー。 
 義母が骨折してる体で手伝おうと頑張っちゃってたから、それもあって若いからこんなピンピンしてますよーって私も頑張ってたかもw(当時18だったしw)
 
 下の子は女の子だから、ここで肥立ちの事知る事が出来て良かったよー。ホントにありがとうー
 
 
- 97 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/24(木) 14:37:58
-  うちは里帰りしたけど親のご飯が美味しくなかったから2日で耐えられなくなって自分の家帰ったw 
 旦那が濃い味好きだったから濃い味になれちゃって母親の薄味じゃ物足りなかったみたいw
 
 
- 98 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/25(金) 23:55:35
-  2歳の子どもの歯磨きについて悩んでます。 
 朝昼晩と食べたら自分でさせて、朝夜は仕上げ磨きをしてるのですが、
 仕上げ磨きを兎に角嫌がって逃げ回ります。
 押さえつけたり、気分が乗るのを待ったり、説明してみても毎晩嫌がります。
 磨き始めれば嫌がることもないので痛いというわけでもないと思います。
 磨き終えればご機嫌で、ほら、綺麗になると嬉しいね、と話しますが
 結局次の日は嫌がって逃げ回ることに…
 一生懸命歯のケアをしているのに、先日の検診ではC0の歯があってショック…
 どうしていいか分からずノイローゼ気味です。
 
 
- 99 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/26(土) 05:45:55
-  「10秒以内に歯磨きさせないと手足捕まえて無理矢理やるよ〜 
 10,9,8,・・・」
 で、10秒経ったら泣き叫んでも本当に無理矢理やる!
 5回位繰り返したら素直にさせてくれるようになるよ
 
 
- 100 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/26(土) 06:28:04
-  歯磨き終わった後に食べれるやつ売ってるよね 
 それで釣る
 
 シール1枚で10枚溜まったらご褒美
 
 歯磨きしながら歌を歌う
 
 子供が好きなぬいぐるみや人形も一緒に歯磨き
 
 
- 101 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/26(土) 09:14:02
-  歯磨きの間おもちゃを持たせるとかどうかな? 
 
 
- 102 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/27(日) 08:04:46
-  スタンプハブラシとかは? 
 まだわかんないかな?
 
 
- 103 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/28(月) 18:11:22
-  >>98 です。 
 皆様本当にありがとうございました。
 歯医者さんに「この次基本虫歯は母親の責任ですよ」と言われかなり落ち込んでいました。
 皆さんのアドバイスをもとに色々試しています。
 一通り試していますが、まだ結果には繋がりません。
 根気良く頑張ろうと思います。
 皆さんが責めたりせず、アドバイスをくださったので、少し気持ちが晴れました。
 ありがとうございました。
 
 
- 104 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/04/28(月) 19:09:21
-  2才児とまともに付き合ってたら母ちゃんがしんどいよ 
 適当に手を抜いて…なんだけど虫歯があったらショックだよね
 無理矢理押さえつけて泣かせながらやってたよ
 泣くと口が大きくあくからいいんだよね
 もう少しすると抜け出せるからがんばれ!
 
 
- 105 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/01(木) 09:19:21
-  もうすぐ結婚記念日なんだけど何しようかな 
 家計は旦那が管理してるからあまりお金かけれないんだけど、ご飯を豪華にするくらいしか浮かばない…
 皆さんは結婚記念日何してますか?
 
 
- 106 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/01(木) 10:18:48
-  子供もいるから家族で楽しめるのにしてるよ。 
 ちょっとしたところに一泊の旅行とかね。
 
 
- 107 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/01(木) 11:09:05
-  お寿司とケーキ食べるくらいかな 
 ケーキは子供も私も喜ぶ
 
 
- 108 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/01(木) 20:02:40
-  >ケーキは子供も私も喜ぶ  
 私もってwwすんごく壺ったwww
 
 
 
- 109 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/01(木) 20:43:23
-  やっぱり食いもんがいいね 
 
 
- 110 :めあて:2014/05/01(木) 22:58:45
-  荒川区のH小学校は、学校で後頭部を強くうって、保健室にはこばれても家族に報告はしない。はいて怪我をして 
 手当をしても報告はしない。連絡くださいといっても報告はしない。養護の先生も手当をしてきいても報告はすぐにしない。あとからする。はいてはきけがして病院につれていってもなおらなくて、学校で口腔内をけがをしても報告はしてくれません。
 はけた小学校は採点ミスを五枚する先生もいますが連絡はしてくれる。でも、新しいふく校長になってからしない。いつですかと聞きます。他の先生は、全部わかっていますといいますがこちらがきづかないとおしえてはくれません
 
 
- 111 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/02(金) 11:31:53
-  報連相は社会人の基本ですね。 
 校長に相談してみてはどうですか?
 
 
- 112 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/02(金) 14:31:32
-  >111 
 この人色んなスレに書き込んでるからスルー推奨
 
 
- 113 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/03(土) 06:35:39
-  子供の事相談してもいいかな? 
 
 
- 114 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/03(土) 06:47:29
-  どうぞ 
 
 
- 115 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/03(土) 07:30:09
-  ありがとう 
 子供がアトピーっぽくて頭掻くんだけどどうやって掻かせないようにしたらいいの?
 帽子は皮膚に触れるから良くないかな?手袋は指しゃぶり出来なくなるし
 って思っちゃうんだけど何かいい方法ある?
 
 
 
- 116 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/03(土) 07:52:54
-  手袋がダメなら爪は伸ばさないように注意するとか? 
 
 
- 117 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/03(土) 08:12:38
-  傷ができるくらい掻きむしるならミトンとか使ったほうがいいと思う 
 
 
- 118 :目当てがふりかえり:2014/05/03(土) 08:23:18
-  子供が学校ではいて 病院で、診察が鼻血をだし、あたまがいたいと、学校は緊急連絡先に連絡をくれない。そのひ、保健室もねかせない。子供は担任にうった 
 
 
- 119 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/03(土) 09:05:42
-  >>115 
 アトピーじゃなくて髪の毛触って遊んでいるだけかもしれないよ。
 病院行ってみた?
 
 
- 120 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/03(土) 09:41:43
-  うちの子は脂漏性湿疹でかいてたよ。 
 アトピーじゃないかもね。
 頭掻くなら、シャンプー変えてみるとかも一つの手だよ。
 皮膚科に行くとか、成分見直してみるとか。
 今はオーガニックのものとかもネットで簡単に変えるし。
 
 
- 121 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/03(土) 11:09:45
-  指しゃぶりは別にしなくてもいいんじゃ… 
 
 
 
137KB
続きを読む