スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問
- 1 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2012/11/24(土) 13:09:23
 -  ちょっとした疑問、質問などはこのスレッドでどうぞ。 
 但し、教えてチャソになる前に、一度自分で検索をしてみましょう。 
  
  
 
- 180 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/25(日) 17:23:21
 -  173です。 
 確かに夫は稼いでるほうだと思いますが、 
 昇進してから休みもだいぶ減って寂しいなーと思うことも多々、です 
 で、お金の使い道ですが、洋服と美容代です。 
 独身時代はいわゆる安物買いの銭失いだったので、 
 高くても長く使えるものを揃えているところです。 
 貯金も勿論しています、子どもも欲しいので。 
  
  
  
  
  
 
- 181 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/25(日) 17:24:59
 -  小遣いの内訳によるんじゃない? 
 服買ったり美容院に行ったり友達と食事したりなんか全部を小遣いにすれば 
 そんなに驚く金額でもなさそうというか。 
 それこそ夫や子供へのプレゼントだって小遣い内とかで。 
  
 知り合いに食費は夫婦で月2万を自慢する人がいたんだけど、米や調味料は毎月買わないから 
 食費外、お酒と外食はそれぞれの小遣いから出すから食費外とかあれこれ理由つけて 
 食費2万をキープしてた。 
  
  
 
- 182 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/25(日) 22:15:44
 -  質問に答えてくれてありがとう。 
 やっぱり小遣い五万の全部は使いきらないのか。 
 服とか化粧品が小遣いからだとそれなりに行くよね。 
 子供は三人希望? 
 お金があるおうちで子供好きなら 
 ばんばん産んで育てて欲しいな。 
  
 母の日、父の日のは交際費から出したけど、 
 去年まで小遣いの範疇に入れてたな。 
 自分、けっこうずぼらにやってるな。 
 
- 183 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/25(日) 22:18:12
 -  >>181 
 奥さま向け雑誌とかで 
 年間100万貯める家庭が 
 米や野菜を実家から貰ってるっての 
 思い出した。 
 米は、食費だよね……? 
 
- 184 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/25(日) 22:48:56
 -  173です。言葉足らずだったようで… 
 貯金はお小遣いからはしてません。お小遣いは使い切ってしまいます。 
 貯金は主に生活費として渡される額からしてます。 
 夫も毎月20〜30万くらいを貯金しています。 
 夫が四人兄弟なので子供は四人以上希望なのです。 
 個人の貯金は独身時代のものが丸々残っていますが、 
 これは子どものために取っておこうと思ってます。 
 お小遣いを使い切る内訳は、美容院一万円、残りが洋服代です。 
 友人と外食もしますが、夫からそれは息抜きや交友費で必要なことだから、 
 と言われていて夫が出してくれています。 
 
- 185 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/26(月) 03:48:09
 -  170です。レスd 
 みんなあまり使ってないのね、奥様がお金の管理してるからかしら? 
 うちは最近結婚して夫がお金の管理してるんだけどお小遣いいくらあげればいいのかわかんないみたいでw 
 質問内容アバウトでごめんね、参考になったわ〜 
 
- 186 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/26(月) 08:50:27
 -  毎月20〜30万の貯金って… 
 すごすぎだわ 
 うちならそれだけで家族で生活できるわ… 
 なんのお仕事なのかしら 
 
- 187 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/26(月) 13:34:28
 -  月100万近く稼いでなきゃ出来ないよね 
  
 
- 188 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/26(月) 14:33:12
 -  うわ〜うらやましい! 
 
- 189 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/26(月) 14:49:04
 -  旦那さんの収入が100万以上で 
 奥さまの小遣いが5万なら妥当よね。 
 5%以下な訳だし。 
  
 化粧品も美容代に入ってるのかしら? 
 
- 190 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/26(月) 18:17:37
 -  基礎化粧品は夫が「必要なものだから」と言ってくれるので 
 生活費から出しています。 
 コスメ類はお小遣いからです。 
 夫は普通の会社員ですが、仕事が好きなようで向いているのだと思います。 
 皆さんの意見を聞いて自分は恵まれてるなあと感じたので、 
 私もより良く家事が出来るように頑張ろうと思います。 
 ありがとうございました。 
 
- 191 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 00:06:56
 -  質問なんですが、ボイスレコーダーの中身をどうやって弁護士に見せればいいんでしょうか 
 1、MP3など録音したデータのままUSBメモリーカードで手渡し 
 2、テープおこしなどをしてプリントアウトした紙を渡す 
 3、CDに焼いて手渡し 
 4、ネットの外部ダウンロードを使ってダウンロードパスを伝える 
  
 気が滅入りそうなのでテープおこしはあまりしたくないんですが、データのままだと弁護士のパソコンの問題(予想外の破損とか)で嫌がられますか? 
 
- 192 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 08:49:16
 -  弁護士さんに聞くのが一番では? 
 その弁護士さんのPC環境も分からんし。 
 
- 193 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 09:08:03
 -  >>192 
 やっぱりそれが一番ですかね…。弁護士さんに聞いて「じゃあ紙に書きおこして」と言われたらめんどくさいなあと。 
 あらためて聞きながら書き起こすの辛いんで、できたらもうデータで渡してお願いしたい。 
 月曜日に弁護士さんに聞いてみます。ありがとうございます。 
 
- 194 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/05/31(土) 11:27:17
 -  書き起こす為にまた聞くのは辛くて…… 
 と、言えばさすがにそうしてくれとは 
 言わないんじゃないかな? 
 こっちから何案か出して、そのうちのこれはしたくないと 
 呈示するのお勧め。 
 
- 195 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/09(月) 13:25:17
 -  駐車禁止じゃなかったら路上駐車ってしていいの? 
 
- 196 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/09(月) 14:22:46
 -  確か12時間以内ならOKだったはず。 
 それ以上経過してると警察も取り締まれる。 
 
- 197 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/09(月) 14:30:48
 -  昔、何日も路駐してる車を「不審車両が停まっています」って交番に届けた人いるよ  
 
- 198 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/13(金) 19:41:23
 -  DQNの基準って何? 
 
- 199 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/13(金) 20:30:22
 -  他人に迷惑をかけてるかどうかかな〜 
 
- 200 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/13(金) 20:48:17
 -  私の中では、学生時代のヤンキーやらギャルやらギャル男やらを引きずったまま、もしくは現役で、 
 周りに迷惑をかけるのは勿論、身内にも迷惑をかけまくる馬鹿な人達 
 
- 201 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 07:18:42
 -  運動音痴、不器用、頭弱い、センスなし、乳児持ち、お金ない 
 の私にも出来る趣味って何かありますか><? 
  
 
- 202 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 08:12:38
 -  音楽鑑賞とかどうだろう? 
 Amazonとかで中古0円くらいから売ってるのを買ってみるとか… 
 私はそれまで聴かなかったけど、子供が出来てからクラシックとかピアノ曲が聴きたくなって 
 ネットで名盤って言われるものをチェックして中古で買ってみたけど 
 子どもの精神状態も自分の精神状態もすごく良くなった気がする 
  
 
- 203 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 08:21:50
 -  あ、ごめん、中古一円からだね… 
 
- 204 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 09:17:41
 -  ごめんなさい 
 音楽聞くと頭が痛くなるので音楽鑑賞も出来ません>- 
 
- 205 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 09:22:13
 -  乳児持ちでそこまでダメダメなら趣味作る必要ないんじゃない? 
 あなたが趣味始めたら子育てが疎かになりそう。 
 
- 206 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 09:53:48
 -  うーん、子供が寝てる時間が暇なんですよね 
 朝1時間、昼2時間、夜12時間寝るので時間が余っちゃって… 
 子供起きてる時はやるつもりないですよ、いじったりしたら危ないので 
 まあダメダメなのはその通りなんですがもし何かあったら教えていただきたいです(´・ω・`) 
 
- 207 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 10:14:27
 -  >運動音痴、不器用、頭弱い、センスなし 
 無理じゃね?何の趣味も向いてないよ 
 
- 208 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 10:20:55
 -  なにか興味のある事とかないの? 
 結婚前に好きだった事とか、ものとか。 
 あとはこの機会に料理の腕さらに上げる。色々レシピをスクラップして実践してみるとか 
 仕込みの長いものをあれこれ作ったり下ごしらえして安くおいしく一品増やす努力してみるとかどうかな 
 入院中暇で、保存の利く箸休めレシピをノートにまとめてたりしたことがあるけど楽しかったよ 
 旦那も喜んでくれたし 
 
- 209 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 10:43:16
 -  やっぱ無理ですかね… 
  
 興味だけはあるんですよね、ちょっと手を出したりはするんですけど 
 スポーツ→球を顔面で受け止める 
 編み物→毛糸ごちゃごちゃ、縫い方がわからなくなる 
 音楽→頭痛いなどなどorz 
 最初にお金がかかるものはもしやらなくなったら、と思うと手を出せなくて… 
 あとお菓子作りはやってみたいけどオーブンがないのでクレープとかドーナツで我慢してます 
 結婚前は食べ歩き、お酒が好きだったけど子供もいるから外食は周りの迷惑考えたらあまり…ゆっくり出来ないし、お酒は授乳中なので我慢してます 
  
 料理はクックパッド見ながら週4くらいは初めてのものを作っています 
 ですがあまり楽しいとは思えないですね 
 夫が食に興味なくて、食べれればなんでもいいって人なので何でも美味しいって言うので作り甲斐がないです(泣) 
  
 グダグダとすいません。 
 
- 210 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 10:46:35
 -  手料理をほとんど食べた事がなく、外食しても自分の好きなもの 
 という生活をしていたので料理の正しい味がわかりません。 
 なのでレシピ通りにしか作れないし、アレンジとかも出来ません>< 
 
- 211 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 10:51:17
 -  かなり飽きっぽい人なのかな。編み物なんて最初から上手く出来るわけがないのに 
 不器用センスなしってところより努力しない部分の方が深刻って気がする 
 フライパンもそうだけど、オーブントースターやレンジで作れるお菓子なんて 
 何百種類とあるのにそれも挑戦してない感じ? 
  
 てか、美味しく作ってもうまいって一言も言わない男の人かなり多いんで、 
 なんでも美味しいって言ってくれる旦那さんすごく素敵な人だと思うよ 
 そこを食に興味がないからなんでもいいんでしょって受け取っちゃあかんわー 
 ポジティブにいこうぜー 
 
- 212 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 10:53:17
 -  レシピ通りで何が悪いのか? 
 確かにコストは上がるけど、 
 美味しいは正義だ。 
 
- 213 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 10:53:29
 -  出来ませんじゃなくめんどくさいからやりたくありませんって人じゃ無理だろ 
 
- 214 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 11:17:36
 -  たしかに飽きっぽいです 
 そうなんですか? 
 みんな本を読んだらパパッと理解して出来るのかと思ってました… 
 レシピもそんなにあるんですね、知りませんでした 
 何か私世間知らずと言うか馬鹿ですね 
  
 言葉足らずですいません、食に興味ないと言うのは夫が言ってました 
 別におかずなくても白米食べてりゃ死なないしみたいな事も言いますし 
 おかずは一品だけでいい、それ以外作る余裕あるなら貯金しようよみたいな事も言います 
  
 すいません、レシピ通りが悪いのではなくて自分で味を見ながら作る事が出来ないんですよ 
 作って味薄くても何を足せばいいかわからないし 
 材料の分量が違ったら調味料はどうすればいいのかもわからないし… 
  
 すいません、ちょっと聞きたいのですが 
 趣味って 
 初めてやる→楽しい→趣味になる 
 というものではないのですか? 
 趣味にするのに努力が必要なのですか? 
 
- 215 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 11:36:08
 -  あとお菓子や料理は食べれない食材ばかりなので食べれるようになるように努力中です 
 にんじんや玉ねぎやピーマンが食べれるようになったので大分料理も楽になりました 
 なのでもっと好き嫌いなくなってから難しいのはやりたいと思っています 
 
- 216 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 12:05:32
 -  自分の趣味で考えると、 
 見た目からの憧れ→始めてみる→大変だけど楽しい 
 伯母さんから教えて貰う→楽しい!→数年ぶりに復活 
  
 今、まだ子供小さいんでしょ? 
 無理して趣味見付けなくても良いんじゃない? 
 子供の習い事に親がはまって親の方が上手くなったり 
 趣味のなかったお母さんが子供の部活にはまり 
 サポート役を子供卒業後も、なんて人もいるし。 
 
- 217 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 12:31:39
 -  大変だけど楽しい… 
 達成感みたいな感じですかね? 
  
 なるほど、子供の習い事にハマる事もあるんですね! 
 元々の趣味は全部駄目になってしまったので(上記以外も読書、睡眠、カラオケ、買い物など) 
 何かストレス発散になればと思って質問したのですがもし他に出てこなかったら諦めることにします。 
 
- 218 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 12:32:57
 -  味見して薄いな、と思ったら 
 調味料をレシピと同じ割合で足すの。 
  
 例えば、醤油大さじ2、砂糖大さじ1、料理酒大さじ1だったら 
 醤油小さじ2、砂糖小さじ1、料理酒小さじ1入れてみる。 
 そうすれば、味の濃さは付くけど、片寄らないでしょ? 
 慣れてきて「もう少ししょっぱく」なら塩、味噌、醤油系 
 「もう少し甘く」なら味醂、砂糖系を増やすの。 
 入れる時は少量ずつね、よく分かんなくなったら、そこでストップ。 
 多分、丁度いい。 
 で、レシピからずれた作り方した時は 
 旦那さんにしょっぱいとか甘いとかあるか聞いてね。 
 良いよ、って言われたらその改変レシピをメモっておく。 
 
- 219 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 12:41:34
 -  こんな風に書いてるけど、 
 私自身は子供が小さい時は趣味は漫画位しかなくて 
 子供の手が離れてやっと学生の頃やってたものを復活した。 
 達成感あるよ!出来なかった事が出来たり、 
 発表の場に出たりするとね、凄い満足感。 
  
 料理も上に書いたような所まで辿り着くのに数年掛かってる。 
 子供にまでダメだし喰らってるからね。 
 日々頑張ってればある日、目の前が拓けたようになるよ。 
 
- 220 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 13:35:19
 -  私の場合は旦那がやってる趣味を一緒に→なにこれ難しい…と諦めかけるも 
 一緒に行こう!って言う旦那の嬉しそうな顔見て断り切れず、やるなら徹底的に 
 勉強してやったらあ!→猛勉強と個人トレーニングって流れだった 
  
 内容はゲームと釣りなんだけどね。トメさんがおいしい煮付けレシピ教えてくれたり 
 ウトさんがコツ教えてくれて、小さいナイフでも魚がうまく捌けるようになったのは嬉しかったなあ 
 5年たった今は旦那より私の方が隠しアイテム見付けるの上手いし 
 旦那より大物釣りあげるようになりましたw 
  
 長年やっての達成感と培った知識や人脈って代え難い宝物になるよー 
 
- 221 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 16:02:55
 -  流れ読んでなかったらすまん 
 子供がいるなら育児日記とか写真の整理とかどうだろ 
 スケッチブックみたいなのに貼ってコメントつけるとか子供もあとから見てうれしいみたいだよ(人から聞いた話) 
 
- 222 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 17:11:46
 -  皆がどうアドバイスしようとこの人は多分参考にしないよ 
 で、多分自分が何かしたくなったら勝手に始めるよ 
 頭が弱いのかもしれないけど、ここのレス見てると単に何も頑張れない人なんだと思う 
 
- 223 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 19:21:36
 -  別にアドバイスをどう生かしても生かさなくても良いよ。 
 たくさんの情報から自分で取捨選択してくれれば良い。 
 自分で始めたい時に勝手に始めてくれるのなんか、 
 逆に一番だと思うよ。 
 
- 224 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 19:21:58
 -  レス遅くなってすいません。 
 子供が寝たので戻ってきました。 
  
 218さん丁寧にありがとうございます! 
 すごいわかりやすかったです。 
 同じ割合なんですね、今まで醤油だけとか足していたから美味しくなかったんだorz 
 これでいちいち分量はかったりしなくて済みます! 
  
 220さん魚捌けるってすごいですね! 
 私は気持ち悪くて…魚介類はつい捌かれてるの買っちゃいます。 
 でもこのままじゃ駄目だと思っていたので捌く練習してみようかな 
 今は子供置いていけないので子供がある程度大きくなったら一緒に釣りもしてみたいです! 
 旦那さんと一緒に出来る趣味は楽しくて良さそう! 
  
 趣味ってやったらすぐ楽しいものじゃないんですね、だから今まで趣味という趣味がなかったんだ… 
 少し努力をしてみようと思います 
 今日は編み物、料理、お菓子の本と夫の好きな歌手のCDを買ってきたのでとりあえず読んでみようと思います。 
  
 221さん、すいません、私もその人みたいにアルバムとは別にスケッチブックに写真を貼って初めての◯◯!などを書いたりしています 
 書いてる時は楽しいけど月1でやってるからかすぐ終わっちゃいますorz 
  
 222さんそう思わせたのならすいません 
 皆さんの意見はちゃんと参考にさせてもらってますよ! 
  
 よくよく考えたら妊娠する前はゴルフやバッティングなどもやっていました 
 今は漫画小説ゲームばかりで他の事やっていなかったので忘れていました 
 でも時間ありすぎてゲーム1個1ヶ月もたないんですよね(泣) 
 それでここに質問させていただきました。 
 グダグダとすいませんでした 
 上にも書きましたが努力をしてみます! 
 わからないものをやっても楽しくないのは当たり前ですね、理解するまで諦めないようにしたいと思います! 
 
- 225 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 19:23:39
 -  >>223かっこいいです! 
 優しい言葉ありがとうございます>< 
 
- 226 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 19:42:21
 -  趣味って興味とか憧れとかないと、始めても続かないからね 
 すぐとっかかれてすぐ会得出来るようなものは私なら逆にすぐ飽きちゃうわ 
 いま彼氏の影響で筋トレやってるけど腹筋割れてくるのはいつの日かしら… 
 
- 227 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 19:50:14
 -  お子さんが今何カ月かわかんないけど、ハイハイしはじめたりお昼寝が昼間1回だけになれば 
 目が離せなくなって家事なんて子供が寝てからじゃないとスムーズに出来なくなるから 
 時間が余って暇なんて言ってられなくなるよ。今のうちの贅沢な悩みだから楽しい事見つかるといいね^^ 
 
- 228 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 20:04:39
 -  >>226 
 私は興味→挑戦→難しい→諦めるでしたorz 
 筋トレすごいなあ…肉体的な意味で 
 腹筋割れてる女の人とかかっこいいですね!頑張ってください! 
  
 >>227 
 子供は5ヶ月になりました! 
 ハイハイは最近ちょっと出来るようになってきてたしかに目離せないです>< 
 ありがとうございます、色々チャレンジしてみます! 
  
 
- 229 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 20:50:08
 -  >>228 
 2ちゃん系はあまり来たことないね? 
 取り敢えず全レスは止めとき。 
 あと、2ちゃん系じゃない顔文字もだ。 
  
 読んでてハラハラするわwww 
 
- 230 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/15(日) 21:23:44
 -  うん、相談終えたなら出てこなくても良いよ 
 いつまで経っても次の相談者が出てこないから 
 
- 231 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/16(月) 00:06:20
 -  あ、すいません 
 もう消えますね! 
 答えてくれた方ありがとうございました! 
 
- 232 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/19(木) 18:28:27
 -  文章ふつうにうまいやん。 
 ブログとか書けば? 
 内容は何でもいいし日記でもいいけど、どっちかというとテーマ決めた方がいい。 
 趣味がないんだから書ける内容も思いつきにくいかもだけど、 
 「不器用無趣味な私のハマる趣味を求めて」的なのとかだったらちょっと読みたい。 
 
- 233 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/19(木) 18:55:45
 -  あっ、私もそれ読んでみたいww 
 
- 234 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/19(木) 21:40:32
 -  新しい派遣さんが来たので研修してるんだけど、お手上げなおばさんが一人いる… 
 他の人はその人と同年代でもさくさく仕事覚えてくれるのに、その人だけ 
 10回同じ事を言っても次の日「これって何でしたっけ」と聞いてくるので 
 さすがに教育係の人が「覚える気あるんですか?」と溜息 
 →即日派遣会社のジジイ営業が「今の教育係にイビられたとのことなので 
 彼女の教育担当を変えて下さい」→私にお鉢が回ってくる、で今地獄 
  
 年下なのでナメられて、尊大な態度と全く覚えない頭の悪さに胃が痛くなりすぎて 
 そうだ!私も先輩と同じく「イビられたので」と言われてお役御免にしてもらおう!と思いつき 
 「同じ事何度も聞かないで下さい、マニュアル読んでますか?」と言い放つも 
 「色々聞いて下さいって最初に言ったのはそっちですぅ〜何度でも聞きますんで 
 そのつもりでwww」 
 「あの、これ何度も教えたはずですが」「教わってませ〜ん。教わってない事で 
 私がミスしたらあなたのせいにしときますねwぜんぶ、ぜ〜んぶあなたのせい☆」 
 友達でもない仕事相手にこんな事言うアラフィフ近いいい大人がいるなんてとポカーンだった 
  
 とりあえず上司に訴えたら、辞めさせる事は出来ないけど派遣営業に 
 クレーム入れとくとのことで引き続き教育係は私みたい… 
 こういう人にどうやって仕事教えたらいいんだろう? 
 教育どころかコミュニケーションの時点で無理ゲー感でいっぱいです… 
 
- 235 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/19(木) 23:21:40
 -  録音!録音! 
 できれば「教えた事をこちらも把握するために記録しますね」と 
 言ってメモ&見えないように録音。 
 ICレコーダー一万しなかったよ。 
  
 これで改めてくれればよいし、 
 下手すればメモを破棄しにくるから、 
 色々証拠掴むと面白いより 
 
- 236 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/20(金) 05:49:07
 -  >>234 うわ〜キモいBBAだね 
 上司に了解得てから>>235の言う通り録音して証拠抑えておきたいね 
 レコーダーなかったらスマホのアプリでとりあえずいいんじゃないかな 
 てか派遣なんてはっきり言っていくらでも替えの駒がいるってのにバカなBBA☆ 
 いちいち相手の言うこと真に受けないで冷たく突き放してね 
 おもしろいバカ発言あったらまたここに晒しにきてw 
  
 
- 237 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/20(金) 21:46:52
 -  >>234です。アドバイス助かります、そうかレコーダーか… 
 やりとりは全て上司も先輩方にも筒抜けなので「教わってません」が 
 彼女の嘘なのはバレバレなんですが、自分が何を言ってるか 
 自覚させるのも大事かもしれないですよね。 
 今日も「これって何でしたっけ」「それ何度聞けばいいんですか?」の応酬でした。 
 その中でなかなか目玉飛び出た内容があったのでフェイク入れつつご報告。 
 もう取り返しがつかないくらいなめられたって話です。 
  
 「お伝えした通り、私来週出張あるから今週で流れ覚えないと月曜から地獄ですよ」 
 「え?聞いてない。困ります。出張とりやめてください」「メールでも口頭でも 
 3回は言って…、は?何て?」「出張やめて。私が仕事進まなくなる」 
 「えと…あの…自分が何言ってるかわかってますか?」「新人放り出して出掛けるんでしょ? 
 誰がこの溜まった作業やるんですか?」「作業するのはあなたですよ?」 
 「一人で出来るわけないでしょ、新人のうちは先輩が手伝うのが当然です」 
 「あの…」「あーもういいです、やれないことはやれないで通しますから 
 帰ってきたら 尻 拭 い は 自 分 で や っ て く だ さ い 」 
  
 目眩がしました… 
 もうほんと言葉を失っていると彼女はミサワなキーの叩き方しながら 
 「使えない…」と小さくブツブツ言ってました。 
  
 ネタにしか聞こえないと思いますが、打っている本人が一番そう感じています。 
 こんな人初めてで今日も「彼女を辞めさせられないなら教育係辞めさせてください」 
 「後任を考えるからもうちょっとがんばって」のやりとりを上司と行いました。 
 その前に胃に穴あきそう。どうしたらいいのか本気でわからない…とりあえず 
 スマホのレコーダー作戦は出張から帰ってきたらやろうと思います… 
 
- 238 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/20(金) 21:59:34
 -  なんでこんなババア辞めさせられないんだ??? 
  
 質問されるたびに付箋に書いてババアに貼ったら?付箋だらけでミノムシになるか 
 
- 239 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/20(金) 22:31:02
 -  >>238 
 ほんとなんで辞めさせられないのか理解出来ないです。 
 他の人が3分で終わらせられる、「シートに数字入れていくだけ」の作業に2時間かけるし 
 自分でとったメモに「私が書いたメモにこうあったんですけど、これってどういう意味?」とか 
 ぼけが始まっておられるのでは…と思うくらい仕事出来ないし、かつこの暴言の数々 
 得意客先の急ぎ案件があるので無理ですが、気持ちは出張後に有給めいっぱい使ってさぼりたい。 
 
- 240 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/20(金) 22:51:03
 -  付箋もそうですが、書類にやることをメモさせる事は初日からやってもらってました。 
  
 しかし自分が書いたものを理解してないため「これって何」 
 メモをどっかやって「探す時間がないから早く口頭で教えろ」 
 さらにメモを取らせるが山盛りの紙が増えるだけで見返さない 
 (私が残業して作った)マニュアルと、手順のフローチャートの用紙は 
 どこにやったんですか?→「探す時間が以下略」 
 実際に手順を自分の手でやらせる→1手順につき3回同じ事を聞く→メモはどこだよ→探す手間ry 
 朝に「今日やること」を紙に書くよう命じる→お昼過ぎても「どうやって書けばいいかわからない、 
 その都度あなたが命じれば早い、そうしろ、そうすべき」 
 甘えるなと強めに言ったところ、またバカにされた暴言が飛び出しました。付き合いきれない。 
  
 録音でどこまで対応出来るかわかりませんが、がんばってみます… 
 
- 241 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/21(土) 15:32:04
 -  そんな使えない人なら辞めさせられるよ。 
 そもそも社員の出張取り消しの権限なんて普通の派遣にあるかっつーの。 
  
 派遣は企業間取引での契約に則った業務を遂行できる人材の派遣であって特定個人の派遣じゃない。 
 業務遂行に著しいスキル(ヒューマンスキル含む)不足があるならスタッフの交代を請求できるよ。 
 派遣会社側がクレーム入れられてるのにスタッフ交代を提示したり代替要員を 
 探してもいないのなら完全に派遣先企業は舐められてるよ。 
 クズ人員を送り込んでも「契約がありますから〜」と口先で誤魔化せば使い続けてくれるなら 
 いい人材は煩い・単価がよい企業に回せば売上UP!ですから。 
  
 まともな会社なら派遣側に対処を求めても改善されないなら最悪派遣会社ごと切りますよ。 
 まともな派遣会社も双方からヒアリングをして企業側に問題ありなら指摘しつつ改善に努めます。 
 だけど、派遣社員の交代を要求してよいということを知らずにいる派遣先企業もあります。 
 早急に対処して頂きましょう。 
 下手に契約更新を重ねると「能力・勤怠に問題なし」であったからでしょう? 
 なのに今更何故、と係争の余地を与えますよ。 
 しかも係争の余地は派遣会社にしかないのに派遣先企業に吹っかけたりしてね。 
  
 変に揉めそうなら「突然の組織変更を経営層から指示あり」「経費削減を申し渡された」等の 
 理由をつけて当該ポストのみ完全に契約終了し、再度または他社から派遣受け入れるとか 
 オバサン一人では済まない人件費の無駄、人間性の問題で誹謗中傷や 
 直接的な損害を被る可能性も指摘してみては。 
  
  
 録音やメールで証拠を積み重ねつつ頑張って下さい。 
 その人からの保身による妄想発言や万が一の逆恨みの反撃があった場合にも有効です。 
  
 
- 242 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/24(火) 07:14:00
 -  >>234たん 
 出張中にBBAが何かやらかして追放決定してたらいいですね 
 帰って来たら続報お願いします 
 
- 243 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/24(火) 19:32:07
 -  友人数人で回転寿司に入った時の会計について質問です 
 誰が何皿食べたか明確な状況でもワリカンするのが常識なんでしょうか? 
  
 高校の保護者説明会の後、たまたま同方向のママ4人で「お昼食べて帰ろうか」との流れになり、他に店が無く回転寿司に(一番遠いAさんが車で来ていて帰りに乗せてもらったため、駐車場が空いてて食事後無料になる所が良かったため) 
 皿が混ざってなくて誰がいくら食べたかはっきりわかる状態でワリカンになりました 
  
 756円のAさんがスマホの電卓で計算して「4428円だから1人1107円ね」 
 高い皿&枚数一番多いBさんが「沢山食べたし端数は自分が出すわ、1人1000円でいいわよー」 
 ほぼ1000円のCさんは黙って財布から1000円札を出し 
 648円のはずだった自分は一瞬フリーズしたもののチキンなので(Aさんがそれでいいなら…Aさんのお陰で交通費浮いたし)と1000円札を出してきました 
 色々頼んで皆でシェアして食べたとか、「車出したAさん=沢山食べた人」ならモヤモヤしないんですが 
  
 ママ友と回転寿司は今回初めてだったのですが、どういう状況でもワリカンが当たり前なんでしょうか? 
 
- 244 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/24(火) 20:01:22
 -  回転寿し程度なら私はワリカンで良いかな 
 別々に会計も面倒臭いし… 
 
- 245 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/24(火) 22:21:47
 -  私は回転寿司ならワリカン嫌だな。 
 私はどちらかと言うと沢山食べるほうだから申し訳ないし、 
 あの人多く食べたのに…って少なく食べられた人にも思われたくないし。 
  
 一度だけ回転寿司行ったけど食べた分だけ払ったよ。 
 レジで別々にではなくテーブルで出し合ってまとめる形ね。 
 
- 246 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/25(水) 06:34:05
 -  友達と回転寿司行ったの、一回だけだけど 
 お店の人が「別々に会計ですか?」と聞いてきて 
 伝票別々に気ってくれたなあ。 
 
- 247 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/25(水) 07:47:54
 -  四人別会計、お昼時は嫌がられると思うよ 
 流石に20皿とか食べる人がいたら嫌だけど私もあんまり気にしないかも 
 相談者は普通より細かそう(レスの感じからして…違ってたらごめん)だから 
 そういうの気にするなら先に自分が仕切っちゃうのが良いんじゃない? 
 
- 248 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/25(水) 08:17:26
 -  高校時代の後輩がSNSで家族旅行の写真をアップしてる 
 東海地方から、人混みだらけの横浜・東京へ二泊三日… 
 赤ちゃん生後3ヶ月いってないんだけど、これって普通なの? 
 既婚子梨にはいまいち分からない 
 
- 249 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/25(水) 09:21:16
 -  そういうのって何が普通か普通じゃないか言えない部分もあるけど 
 生後3か月の子をつれて旅行する気になんて全くならん。寝ときたい。 
 元気だなーってある意味感心する。 
 
- 250 :243:2014/06/25(水) 09:21:18
 -  忙しい時間帯にレジ前でバトるほど見苦しい人間じゃありませんよ 
 平日昼ピーク過ぎの1時半入店、会計は3時ちょい前で店内ガラガラ 
 6人席テーブルに4人、それぞれの目の前に食べた分の皿が混ざらず置いてある 
 最低額自分648円、Aさん756円、Cさん972円、最高額Bさん2052円 
  
 後出しですが、4月にもこのメンバー+αの人数で学校の最寄り駅前で帰り足にランチしています 
 その時はテーブルでそれぞれ自分の分の金額を出しまとめて1人がレジ会計しました 
 回転寿司でもおなじようなものだと思ってたらワリカンになり???です 
 「どんな状況でも回転寿司ではワリカンが常識」で、自分に常識がないのかなと素朴に疑問で 
  
 Aさんは244さんと同じタイプなんでしょうね 
 私がモヤるのは「1人得のBさんが、自分が多く出してますな言い方なのが気に入らないから」だと自覚あります 
 車に乗せてくれたAさんを立てたつもりで黙ってましたが、次が有ったら「食べた分払おうよ」とはっきり言います 
 
- 251 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/25(水) 09:31:20
 -  回転寿司でワリカンが常識ってことないと思うよ。 
 というか飲み会以外でワリカンってないからママ友と飲んだことない私は 
 ママ友との食事でワリカンなんてしたことない。 
  
 つーかBさん2000円分も食べたならワリカン断れよw 
  
 
- 252 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/25(水) 09:57:52
 -  四ヶ月の赤もちだけど、二泊も旅行無理だわw 
 そもそも首グラグラだし免疫とか考えると恐ろしい。 
 いつか子どもが出来たときの反面教師くらいに思っといたほうが良いかもね。 
 
- 253 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/25(水) 14:17:18
 -  逆に半年経って母親の免疫切れてからってのも怖いけどね 
 かと言って動き回るようになってからも、それはそれで危険だし 
 赤連れで旅行できるタイミングなんて、どこを取っても最適とか絶対ダメとかも無いのかもね(生後一ヶ月とかは別にして) 
  
 どっちにしても赤連れ旅行は親もすごくしんどいよね 
 
- 254 :248:2014/06/25(水) 18:35:34
 -  レスありがとう! 
 色々な考えがあるんですね 
 そろそろ貯金も貯まりつつあるし、子どもも…なんて話を夫としてから 
 良いことも悪いこともSNSとか見てるとすごーく気になってしまい… 
 旅行に関してはネットで調べても否定的な意見が多いので 
 良いのかしら?と他人事ながら不安になってました 
 ありがとうございました! 
  
 
- 255 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/26(木) 00:47:26
 -  キチババ派遣に悩まされている>>234です。 
 >>241さんアドバイスありがとうございました。 
 詳細は教えてくれないのですが、諸々事情があり即解雇は契約上不可、 
 ただし急遽契約期間の短縮などを打診するという方向で話が進んでいるようでした。 
  
 で、私月曜に出張からひとり即日強制送還と相成りました。 
 おばさん派遣のやらかしのせいで他部署のみならず関連企業から盛大なクレームが入り、 
 現場フォローと対策要求についての緊急会議に参加するよう命じられたからです。 
  
 作業自体は恐らく高校生にもつとまる単純作業で、どうしたらここまで 
 面倒を起こせるのかと関わった全員が頭を抱えています… 
 フォローと謝罪行脚で、ここ数日帰宅が午前様です。つらい! 
  
 どうやら勝手に関連企業を下に見てナメた対応をしたようで、 
 関連企業の担当さんたちとも良好な関係を築いていたのに 
 今後は融通を利かせてくれなくなる取り決めが出来てしまいました。 
 先方のご担当に「何ですかあの人、何様ですか」と言われたのはキツかったです… 
  
 ただそのおかげで、大至急代替要員の要求ということで派遣会社へ 
 上長が話をしてくれるそうです。 
 現場を知らない上長がどこまで計らってくれるかわかりませんが、 
 録音するまでもなく部署全員が被害に遭い文字通りブチ切れ状態のため、 
 放置はすまいと信じて待つ事にします。 
  
 こんな人いるんですね… 
 覚えが悪い、ミスの多い人は多々見てきましたが、周囲に多大な迷惑を 
 かけても知らんぷりで自ら謝罪にすら行かないような非常識な派遣さんは初めてです。 
 色々アドバイス頂いて後学のためにもなりました、ありがとうございました。 
  
 いつ辞めさせられるかはまだ不明ですが、それまでは極力業務に関わらせず 
 コピーやシュレッダーかけでもしていてもらおうと思います。 
 電話でも問題起こしたっぽいので、やれることは少なそうですが、もう知らん。 
 
- 256 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/26(木) 01:03:25
 -  文才ないな。わかりづらくてごめんなさい。>>255は 
 先週末の時点では「期間短縮」の話が進んでいたのですが、やらかしてくれたおかげで 
 代替要員の要求という所まで一気に進んだ、ということです。 
  
 「月曜から地獄だよ」という私の忠告は、まんまブーメランで我々に跳ね返ってきました。 
 やっと帰って来れたのでさっさと寝ます… 
 
- 257 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/26(木) 12:41:38
 -  凄い……と、しか言い様がないですね。 
 心底お疲れさまでした。 
 出勤停止とか、出来ないんですかね、派遣だと。 
 居ない方がマシですよね。 
 
- 258 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/26(木) 12:56:03
 -  お、、乙です 
 そこまで業務を妨害されると損害賠償を請求したくなるわ 
 コピーはともかくシュレッダーは重要書類までシュレシュレしそうで危険だろう 
 キチババが酷過ぎて、もしかしたら敵会社が損失を出させるために派遣させた刺客なんじゃとも思うわ 
 
- 259 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/26(木) 23:23:52
 -  今日は日付が変わる前に帰ってこられました>>234です。 
 労いのお言葉を移動中にスマホで読んで、ちょっとだけ 
 サンドイッチの塩味が強めになりました、ありがとうございます。 
  
 関連企業の皆さんに監督不行届を謝罪しに県を越えてきましたが、現場の 
 皆さんは普段とても良い方々ばかりなので逆に同情されてしまい恐縮でした。 
 そこで、そちらにも先日40過ぎた男性の派遣社員が来ていた話を聞いたのですが 
 似たような状況で大事になったとのことで、色々お知恵を拝借してきました。 
  
 派遣会社同士の競合で、一ヶ月でもいいからねじ込もう、とにかくスクラップでも 
 ねじ込めばどうとでもなる、と数字を取る事に躍起になった営業によって、 
 質の悪い派遣社員が送られる事案が増えたみたいですね。 
  
 今回のキチババ派遣を送り込んできた派遣会社もそうなのですが、 
 それなりに名の知れた大手でも営業所によっては一瞬の数字のためだけに 
 そういう事を平気でやるらしくて、本当に嘆かわしい事です。 
  
 謝罪しに来た身の青二才に対して親身になって助言をくださる皆様に 
 ここ同様、労いや親身にアドバイスをいただき、世間はこんなに温かい…と 
 涙をこらえながら帰社したところ、頼んでおいたシュレッダーを 
 4時間も残業してまでせっせとこなすおばさん派遣の姿が! 
 多分残業代を稼いで、辞めさせられる前にさっさと辞める気なんだと思います。 
  
 お疲れ様ですと一応声をかけると 
 「新人教育ほったらかして営業にでも鞍替えしたの?」と 
 せせら笑われましたが、怒る気力もなく無視してシュレッダーの 
 お仕事書類を追加して帰ってきました。 
 明日も延々シュレってろ。 
 
- 260 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/06/30(月) 22:23:11
 -  お疲れ様です 
 4時間も自己判断で残業できるようなゆるさなんですか!?今どこも厳しいのに景気いい会社なんですね 
 定時にビシっと帰れって上司に言ってもらった方がいいですよ 
 
- 261 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/10(木) 11:08:02
 -  皆さんジーンズってどれくらいの頻度で洗ってます? 
 
- 262 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/10(木) 12:19:10
 -  デニムは毎日履いてあげると気持ちに応えてくれるっていうか 
 共に歩んできた歴史が刻まれていくと思うんだよね。 
 
- 263 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/10(木) 12:27:22
 -  きちんとしたメーカーのってのも変だけど 
 ちゃんとインディゴで染めた奴なら週一位、 
 ユニクロとかの化学染料のは履いた都度。 
  
 ユニクロのジーンズはすぐ臭くなる。 
 
- 264 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/10(木) 12:48:30
 -  2、3週間位かな? 
 夏は汗かいたなと思ったら洗う。 
 
- 265 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/10(木) 16:24:21
 -  ユニクロのは臭くなるのか〜 
 安くて履きやすいって聞いたから今度買ってみようと思ってたのだが 
 
- 266 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/10(木) 17:30:28
 -  毎日洗うんならユニクロでも大丈夫だよ。 
 デニムって藍の殺菌作用で臭くならないから 
 化学染料だと普通の服と一緒。 
 
- 267 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/10(木) 22:22:36
 -  近所に毎朝ズボンを洗濯してる家があって、どれもこれも 
 うっすい色のジーンズばかりだったな。 
 
- 268 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/11(金) 12:05:56
 -  なーんかそこまで見られてるのこわい 
 
- 269 :261:2014/07/11(金) 19:19:39
 -  皆さんありがとうございます 
 私は履いたら毎回洗濯して色褪せて来たら捨てて新しい物を買うので思い入れなどは全くありません 
  
 ここからが本題なのですが 
 結婚してから一年、夫のジーンズを一度も洗っていません 
 履く頻度は週に一度外に出かける時のみです 
 洗濯する?と聞いてもいいよ(NOの意味)と言われるので洗濯していませんが汚いですよね? 
 こっそり洗おうかと思った事もありますが、ジーンズを大事にする人は洗濯する事によって色落ちするのを防ぐ為に洗濯しない人もいると聞いてもしかしたら…と思い放置しています 
 ジーンズ自体はそこまでいいものではないと思うのですが値段などはわかりません 
 収集の趣味などもなく、毎回同じものを履いています(その一枚しか持っていないわけではないのでお気に入り?) 
 何か理由があるのでしょうか? 
 洗濯しなくてもいいと言われてる以上汚いと思ってると思われるかなと思い深く聞けません 
 
- 270 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/12(土) 00:59:58
 -  ジーンズは洗わないでなじませるって人の方が多いんじゃない? 
 特に男性は。 
 洗うとゴワゴワになってしっくりこないのが嫌って人もいると思う。 
 それこそ汚くなったら捨てるくらいの勢いで。 
  
 個人的には履く都度洗う方にびっくりだ。 
 というかジーンズって色落ちするし、かと言って色柄物のトップスとかと一緒に 
 洗うと他のが摩擦で痛みそうだから普段の洗濯とは別に洗うんだけど 
 その都度だと光熱費的にもったいなくてできない。 
 
- 271 :261:2014/07/12(土) 17:17:22
 -  そんな人もいるんですね、ありがとうございます 
 色落ちしたら新しい物を買いますし、毎日同じ物を履くわけじゃないのでジーンズだけでまとめて週1、2回洗濯しています 
 光熱費は気にしたことなかったけどそんな変わるんですか? 
  
 あとついでに聞いておきたいのですがジーンズ以外も洗濯しない人はいるんですか? 
 夫は外で仕事する事が多いのですが(土方ではありません)仕事着の中にステテコ?を履いていきます 
 帰ってくると仕事着を脱いでステテコで過ごし、お風呂に入りまた同じステテコを履くの繰り返しです 
 交換するのは雨が降り服が濡れた時のみです 
  
 仕事着の中に着るのをやめな、帰ってきたら着替えようなど言っているのですが聞いてくれません 
 これは汚いですよね? 
 
- 272 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/12(土) 17:21:46
 -  それは汚い。 
 こだわりがあるのか取り換えるのがめんどくさいのか。 
 こだわりがあるなら仕方ない場合もあるけど面倒とかなら 
 風呂に入ってる間に洗濯機に入れちゃうとかキレイなの 
 出しちゃうとか。 
 ただそうやって新しいの出してやるとそれが当たり前になって 
 手のかかる旦那になるから難しいところ。 
 
- 273 :261:2014/07/13(日) 19:31:32
 -  あまり来れなくて長くなってすいません 
 ジーンズは大丈夫だけどそれ以外はアウトですね、参考になりました 
 汚いから替えて!と言うのも嫌な気分にさせるかと思って言えなかったのですが言わずに行動で示してもいいんですね 
 今日はお風呂に入らないらしいので明日からやってみます 
 
- 274 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/15(火) 09:16:54
 -  ペットを飼ってる方に聞きたいのですが、出会いや飼うまでの経緯はどんな感じでしたか? 
 
- 275 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/15(火) 10:41:49
 -  うちは息子が小学校二年生のときに犬を迎えたよ。 
 一年生のときに犬が飼いたいと言い出したので 
 「自分のことが出来ない子にお世話は出来ない。それでは犬も可哀想」と言った。 
 息子は「良い子にする」と言うので、夫と二人で条件を出した。 
 犬の散歩が出来るように一人で早起きする。宿題は言われる前にやる。 
 基本的には手のかからない子だったからこれくらいだったかな? 
 それを一年続けてもらってから犬を迎えた。 
 犬種には親子共々拘りがなかったので、里親探しの会で出会った子を迎えたよ。 
  
 
- 276 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/15(火) 10:47:59
 -   
 結婚式を挙げずに籍だけ入れた娘に主人の兄弟から、 
 お祝い金が娘の家と私の家に両方送られてきましたが・・・ 
 娘の方は娘のほうでお返しを済ませているのでいいのですが・・・ 
  
 私の方からは内祝いとして熨斗袋をつけて送ればいいのか? 
 どのようにお返しするべきか?迷ってしまいます。 
 誰かこのような場合の正しい礼儀を知っている方教えて下さい。 
  
  
 
- 277 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/15(火) 10:50:38
 -   
 結婚式を挙げずに籍だけ入れた娘に主人の兄弟から、 
 お祝い金が娘の家と私の家に両方送られてきましたが・・・ 
 娘の方は娘のほうでお返しを済ませているのでいいのですが・・・ 
  
 私の方からは内祝いとして熨斗袋をつけて送ればいいのか? 
 どのようにお返しするべきか?迷ってしまいます。 
 誰かこのような場合の正しい礼儀を知っている方教えて下さい。 
  
  
 
- 278 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/16(水) 10:51:15
 -  >>275 
 レスありがとうございます。274です。 
 命を預かる以上、責任を持って世話をすることと息子さんに課題を与える事に誠意を感じ 
 凄く尊敬します。 
 我が家も近々、保護センターの里親探し会に行ってきます。275さんと違い猫ですが 
 この事家族になりたいと思えるニャン子に出会いたいです。ありがとうございました。 
 
- 279 :275:2014/07/16(水) 13:08:28
 -  >>278 
 お役に立てたなら良かった! 
 私自身は動物を飼った経験がなくて、ちょっと息子に厳しくし過ぎたかなって思ってたんだ。 
 そう言ってくれると嬉しい。 
 それにしても、私は猫好き猫アレルギーだからニャンコ羨ましいな。 
 素敵な出会いがありますように。 
 
- 280 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2014/07/24(木) 13:57:58
 -  夫が転職しました。 
 3年前に1回目、そして1年前に2回目。 
 前の会社と今の会社とお中元が会社から夫宛に届くのですがこれは 
 普通のこと? 
 前の前の会社の時は会社にきたお中元を夫が頂いてくるといったことはあったので 
 前の会社の時もその時と同じととらえて何もしなかったのですが、今回の会社からも 
 頂いたのでもしかして何かお返しとかお礼とかするべきなんでしょうか? 
 
 
137KB
続きを読む