(-д-)本当にあったずうずうしい話
- 1 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2012/11/23(金) 21:40:36
 -  生活の中で遭遇したずうずうしい話をお聞かせください。 
  
 
- 83 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/08/28(金) 18:55:12
 -  >>82 
 オツムの残念さがウケる同級生ですなw 
 指差して笑ってやりたい 
 下品だけど 
  
 全然関係ないけど、刺繍のワンピースっていいなー 
 犬猫がいるから、爪を引っかけられそうで着られないわ 
 コロコロもよく使うし 
 
- 84 :82:2015/08/29(土) 21:01:59
 -  >>83 
 ありがとう! 
 私もそうしてやりたいくらいだから嬉しい。 
 そりゃうちの娘は特別美人なわけじゃないけど、 
 だからこそ色々と身につけて欲しい親心なんだよね。 
 茶道を始めたときも「ババアくさいことばっかさせるね」と 
 pgrされたのを思い出してむかむかしてきた。 
  
 刺繍のことにも触れてくれてありがとう! 
 実はスモック刺繍が趣味だから、お手本やアイディア欲しさに買ったりもしてるんだ。 
 でも私も娘も動物アレルギーあるから、犬猫ちゃんとの生活も羨ましい! 
 
- 85 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2015/12/25(金) 11:58:22
 -  屋台のたこ焼きに並ぶこと20分。後ろにも行列。やっと焼けたらいきなり横からおばさん割り込んで、焼きたて買っていった。突然すぎて何も言えなかった。屋台のねーちゃん、売るなよ… 
 
- 86 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2016/01/13(水) 16:44:53
 -  某ローカル遊園地で、チュリトスで同じようなことされた。 
 いや、こっちは店員だけのミスなんだけど。 
  
 焼きおきのチュリトスはあったけど、以前から焼きたても出しますと店員に言われていたので今回もチュリトスを2本注文、焼きたてを頼んでお金も払った。 
 焼いてる間は店内を見ていたので焼けたことに気づかなかった(私のミス 
 店員が後から来た客に焼きたてチュリトスを販売、私が焼けたことに気づく 
 チュリトスを取りに行くと、片方焼きたて片方取り置きの固くなったチュリトスを渡された。 
  
 片方が美味しいから余計に固くなったのが不味く感じた。 
 
- 87 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2016/01/19(火) 07:08:13
 -  近所のAさんは、2人の子どもが居る。 
 長女は普通だけど、長男は自閉症。 
 長男は殆ど喋らず、たまに喋ってもちょっと何を言ってるか聞き取れない。 
 家族間ではコミュニケーション取れてるみたいで「さすが親子」と思うけど 
 家族以外の人には分からないレベル。 
 Aさんは長男に障害が有る事を最初はなかなか認めなかったが、小学校入学を目前にしてようやく診断を受けて支援級に入る事となった。 
 Aさんは毎日学校の送迎をし、皆がやりたがらないPTA役員も引き受け、長男の為に熱心だ。 
  
 しかしAさんについて、困った事が出て来た。 
 それは、長男の将来の結婚について頻繁に口にする事だ。 
 小学生だから実害は無いけれど 
 「長男は優しい心を持っていて頑張りやさんなんですよ」と言うので「へー」と適当に相槌を打っていたら 
 我が子に「私子ちゃん、将来うちにお嫁においで」などと言いだす。 
 最初はそれを何人かに言っていたが、 
 長男と同い年のBちゃんという背が小さくて笑顔の可愛い大人しい子の事を特に気に入ってしまい 
 長男君とBちゃんのツーショット写真を勝手に撮って「将来のお嫁さん」とか言い出した。 
 Bちゃん両親は元々は大人しい方だが、さすがに黙ってはおらず 
 「勝手にBをお嫁さんとか言わないで。Bも困ってます」とハッキリ伝えた。 
 Aさんは怒った。 
 PTAの会合で泣き、学校の先生にも悔しい気持ちを訴えた。 
 誰がどんなに説明しても、Aさんを納得させる事は出来ない。 
  
  
 
- 88 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2016/01/19(火) 07:08:44
 -  そしてAさんの標的は男の子母子に向いた。 
 「うちの長女、頑張りやさんなんですよ。大きくなったらお嫁さんにしてね。 
 長女には常日頃から『あなたがお嫁に行く時は、長男も連れて行くんだよ』って言い聞かせているんです」と男の子母に言う。 
 長女はスラリとしたスタイルの、可愛らしい子だ。 
 普通なら誰かしらと恋愛して結婚という将来も有り得るだろう。 
 しかし、自閉症の弟がついて来るとなると話は別だ。 
  
 Aさんは真面目な人だ。真面目過ぎる位の人だ。だから自閉症の子を誰かに押し付けようとしている訳ではないと思う。 
 自分が年取って長男の世話が出来なくなったときの事や、自分たち両親が亡くなった後の心配をしてるのだと思う。 
 長男の事を安ずるあまり、周囲の気持ちが分からなくなっているのだ。 
 Aさんと同じ支援級の方が「将来、福祉を頼るという方法も有る」と言ってくれたが 
 「家族と離ればなれにさせるのは長男が可哀想」と言っていたらしい。 
  
 障害者差別と騒がれたくないので大きな声では言えないが、誰もが水面下では 
 「将来、自分の息子が長女ちゃんと交際して赤ちゃん出来ちゃったりしたら大変。 
 一生、長男君の世話をする事になるんだから」と心配している。 
 
- 89 :82:2016/01/21(木) 12:41:52
 -  どこかに愚痴ったな、と思ったらここだった。 
 Aからはその後 
 「バレエ教室紹介してくれ」「レオタードお下がりくれ」「先生に口利きして月謝と入会金安くしてくれ」「買い置きのシューズやタイツがサイズアウトしてたらお下がりくれ」 
 などなど、クレクレ被害にあった。 
 全部断ってFO中。 
  
 
- 90 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2016/01/24(日) 06:56:55
 -  近所のY田さん、子供の小学校入学に向けての健診にやって来て 
 ズラーーっと並んだ長蛇の列を見て「うわぁ…」という顔をして、私の姿を見付け「私さーん」とさり気なく割り込もうとしたので 
 「列の後ろはあっちだよ」と親切に教えてあげた。 
 そしたら「知り合いが来たら、列に割り込ませてあげるのがフツーじゃん」って騒いで周りからドン引きされてた。 
 入学前からやらかしたね。 
 前々から図々しくて嫌いだったんだよ、Y田さん。 
 
- 91 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2016/02/13(土) 10:47:21
 -  キャラを変えたい友人に協力を頼まれた 
  
 そんなキャラじゃないよね?とか誰かに聞かれたらフォローして、なら分かる 
 部活とかプライベートではそうだったことにすればいい話 
 ウソにはならないから協力できた 
 でも、パシリにしたり、私が困るって分かってて教科書を貸してくれはおかしくない? 
 しかもゴミ箱に捨てるとか調子に乗り過ぎ・・・ 
 挙句に周囲が引いて相手にされなくなったからって、元鞘に収まれるとか思えるわけ?? 
 そんな奴、友達にしたいわけないでしょ 
 図々しいにもほどがあるわ 
 
- 92 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2016/09/29(木) 23:36:03
 -  さっき行った入浴施設での話。 
 今日はそんなに混んでなくて、娘と二人で立ったまま体が洗える場所で洗髪していたら、鶏ガラみたいなBBAがきて「ここで髪を洗わないで!洗髪するなら空いてるところでやればいいじゃない!ここは髪の毛を洗うところじゃない!」と難癖つけてきた。 
 はて、ここで洗髪したら駄目なんですか?どこかに書いてあります?というか備え付けのシャンプーもあるんですけど?と、立て続けに尋ねたら不貞腐れて浴槽からジャブジャブ体にお湯をぶっかけてた。 
 結局何がしたかったのか、よく分からない。  
 
- 93 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2017/03/16(木) 08:20:12
 -  こないだ近所のファミレスに子どもと二人で行った。 
 オーダーしてから、子どもが最初にドリンクバーに取りに行って、今度は私がドリンクバーに行って席に戻ると 
 うちの子の隣に、よその子どもがニコニコ座ってる。 
  
 その子は放置子で有名な子で、窓からうちの姿を見付けて店に入って来たらしい。 
  
 そこに丁度、注文してた物が運ばれて来たら 
 放置子が「わー、すごーい!!」と手を叩いて喜ぶので 
 「一緒には食べられないよ」と注意したら 
 怒ったようなガッカリしたような顔をして店を出て行った。 
  
 あの子、本当に放置されてるから、お昼ご飯が無いんだと思う。 
  
 だからと言って、よく知らない放置子に御馳走するのもどうかと思うし、 
 なんか、後味悪いです。 
 
- 94 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2017/03/30(木) 10:19:37
 -  子どもにグリーン車体験させようと、東海道線のグリーン車の切符の買い方を教え、グリーン車では静かに過ごす事を教え、席についた。 
 自由席の普通車輌はまあまあ混んでいたが、グリーン車はかなり空いていた。 
  
 すると私達の前の席にスーツ姿の営業風の女性が2人乗り込んで来た。 
 2人は先輩・後輩らしい。 
 後輩「え?ここって、入っちゃって大丈夫ですか?」 
 先輩「大丈夫よぉ。切符の確認なんて滅多に来ないから。私なんて、いつもこうやって座って行くわよ。要領よくやっていかなきゃ。」 
 後輩「はあ」 
  
 どうやらグリーン車料金を払わず乗り込んでいるらしい。 
  
 会話を聞いていた息子が小さな声で 
 「え?いいの?」と心配そうに言うので、私も小さな声で「あれはズルしてるんだよ、ダメなのにね」とコソッと会話した。 
  
 すると、そのタイミングで乗務員さんがチェックしにやって来た。 
 これはいつもの事で当たり前なのに、先輩は何を勘違いしていたんだろう。 
  
 女性達がアワアワしてたら乗務員さんは冷静に 
 「このままお掛けになる場合は○○円お支払い下さい。ご乗車後は料金が割り増しになります。」と説明し 
 女性達は仕方なく割り増し料金を支払っていた。 
 先輩後輩は、そのまま会話が無くなり無言だった。 
  
 息子には、目の前で不正が正される瞬間を見せる事が出来、勉強になったかと思うけど 
 この後、この先輩後輩関係はどうなるだろうかと、ちょっと気になる。 
 
- 95 :名無しさん@家庭ちゃんねる:2018/04/27(金) 07:55:39
 -  海外旅行先で個人ガイドをお願いし二人で300jほど支払った 
 有名なショッピング街で赤の他人の日本人が私たちになんとなくくっついてきてガイドさんに買い物の相談までし始めた 
 ガイドさんは戸惑いながらも教えている 
 一体いつまでついてくる気なのかと「私たちはこちらの方に個人的にガイドをお願いしているんですよ」と伝えた 
 すかさずガイドさんも「わたくしはこういうもので3時間から個人ガイドをお引き受けしております」と料金表を手渡し 
 ようやく離れて行った 
 ちゃっかり只でついてくる老人夫婦には呆れたわ 
 
 
29KB
新着レスの表示